節約&ポイ活

今さらですがmoomoo証券の米国株が当たるキャンペーンに参加しました【米国株取引サービス強化記念キャンペーン!】

ここ最近、SNSなんかを見ていると「moomoo証券」なる言葉をチラホラと見かけていました。どうやらこの証券会社は「米国株がもれなく当たるキャンペーン」を実施しているらしい。私がこのキャンペーンの存在に気づいたのが2月中旬でキャンペーン終了が2024年2月29日ということで口座開設が間に合わなかったら意味ないし何となく面倒くさくてスルーしていました。しかし、キャンペーン終了が2024年2月29日だったのが2024年3月31日に延長されました。これは「私にキャンペーンに参加しろ!」という神のお告げかなぁと思い重い腰を上げて参加することにしました。
スマートホーム

SwitchBotロックProのレビュー【ロック(旧品)との比較】

今回の記事では旧品であるSwitchBotロックとの比較をしたうえでのSwitchBotロックProのレビューをしていきたいと思います。メーカーさんから商品を提供されたわけではなく自腹で購入していますので忖度は一切ありません。我が家は旧品のSwitchBotロックも実際に1年程使っていますので、ただ単にスペックの違いを羅列するのではなく、双方の比較をいちユーザーとして素直な感想を書きたいと思います。
スマートホーム

SwitchBotスマートロックの設置方法の最適解を紹介【SwitchBotロックを磁石で設置】【SwitchBotロックが外れる悩みを解消】【ネオジム磁石】

スマートホーム系の商品の中でも我が家はSwitchBotというメーカーの商品を数多く利用しています。今回はSwitchBotのスマートロックを付属の純正の粘着テープではなく磁石で設置する方法とおススメの磁石を紹介します。
節約&ポイ活

nanacoに紐づけ登録していたリクルートカードはカードの期限を更新できます!【更新の方法も解説】

皆様、電子マネーのnanacoは利用していますか?今回の記事では、nanacoのチャージ用に紐づけ登録していたリクルートカードの有効期限が近くなり、新しい期限のリクルートカードに無事に更新できました!というお話です。また、更新のやり方も実際の画面を使って解説しますので参考にしていただければ幸いです。
ブログ運営

ブログ収益とPV数を公開【2024年2月・ブログ運営5ヶ月目】

ブログ収益とPV数を記録しているのでそれも包み隠さず毎月公開していこうと思います。これからブログを始めようと考えている人や私のようにブログを始めて間もない人に少しでも参考にしていただければ幸いです。今回の記事では2024年2月、ブログ運営5ヶ月目のブログ収益とPV数を公開いたします。
家計公開

平凡家庭の給与明細公開【2024年2月】

今回は毎月恒例の我が家の給与明細公開の記事になります。2024年2月の夫婦の給与明細を公開いたします。
節約&ポイ活

ウエルシアがTポイント(Vポイント)改悪へ【WAON POINT中心へ移行】

2024年3月1日、そろそろ今年も春が来るなぁ~と、のほほんとしていた矢先に思わぬニュースが入ってきました。(若干、前から予想はしていたと言えばしていましたが……)そのニュースというのはポイ活界隈でも人気のドラッグストア、ウエルシアのポイント施策変更のお知らせでした。
節約&ポイ活

SBI新生銀行の振込手数料無料回数の改悪のお知らせが来ました【50回→10回へ】

2024年3月1日、今年もそろそろ春が来るなぁ~、とソワソワしている矢先にとても残念なニュースが入ってきました。そのニュースとはSBI新生銀行のステップアッププログラムの優遇サービスの改定についてです。
QOL 向上

カネテツ「ほぼカニ」を食べた感想【忖度無しの本音レビュー】

私的に以前からずっと気になっていた商品があり、初めて買って食べてみました。その気になっていた商品というのは発売当時から話題になっているカネテツの「ほぼカニ」です。本日の記事では完全に個人の感想の領域ですが、カニにうるさい富山県出身の私が「ほぼカニ」のレビューをしてみます。
注文住宅の反省点

【注文住宅の失敗例】コンセントの位置【おススメ案も紹介】

今回は我が家の注文住宅の失敗例を紹介いたします。今回紹介する失敗例は「コンセントの位置を熟考していなかった」ということです。まぁ、あるあるの失敗ですよね。