スマートホーム SwitchBotの見守りカメラを天井に設置する方法【穴あけ不要】 スマートホーム系の商品の中でも我が家はSwitchBotというメーカーの商品を数多く利用しています。我が家ではSwitchBotの見守りカメラをリビングの天井に取り付けています。今回は穴あけ不要で天井に取り付けられるSwitchBot見守りカメラの画期的な設置方法を紹介いたします。 2024.03.16 スマートホーム
節約&ポイ活 Amazonギフト残高とAmazonポイントを併用する方法を解説【2024年最新】【アマギフとAmazonポイントを一緒に使う】 Amazonギフト残高とAmazonポイント、基本的には併用はできないのですが、ある方法で併用可能にすることができます。今回の記事ではAmazonギフト残高とAmazonポイントの併用方法をAmazonのパソコンのWebサイトとスマホのアプリの2パターンで解説いたします。 2024.03.16 節約&ポイ活
投資 auカブコム証券の投資信託のクレジット積立の金額変更のやり方を解説【auカブコム証券】【クレジット積立10万円】 2024年3月15日からauカブコム証券での投資信託のクレジット積立の上限金額が5万円から10万円に引き上げられました。私もさっそく変更しようとしたところ、ちょっとだけ分かりづらかったので備忘録の為にもブログ記事にしました。 2024.03.14 投資
ファッション ユニクロU2024春夏・購入品のレビューとコーディネート紹介【ユニクロU2024SS】【タックワイドパンツ】【ユーティリティオーバーサイズシャツ】【サイズ感】 2024年3月8日にユニクロU2024春夏コレクションが発売させました。今回、私はメンズアイテムの2点を購入しましたので、購入品のレビューとコーディネートを紹介いたします。 2024.03.14 ファッション
節約&ポイ活 【無印良品アプリ】MUJI passportの誕生日特典を利用する流れを解説【誕生日特典ポイント 貰い方・使い方】 我が家は無印良品のアプリ「MUJI passport」を利用して毎年お得に子供のボールペンの芯を追加購入しています。今回の記事では無印良品アプリの誕生日特典を利用して我が家がお得にボールペンの芯を買う流れを解説します。 2024.03.10 節約&ポイ活
スマートホーム BuffaloのルーターのEasyメッシュの設定方法を解説【WBモード】 我が家はBuffaloのルータでEasyメッシュを構築したことにより快適なWiFi環境が実現しました。今回の記事ではBuffaloのルーターのEasyメッシュの設定方法を解説いたします。 2024.03.09 スマートホーム
節約&ポイ活 楽天モバイルが「最強青春プログラム」をスタート【楽天モバイルの学割】【子供のスマホはこれで決まり!】 楽天モバイルで最近お得な追加プログラムが相次いで開始しています。まず2024年2月21日からスタートしたのが「最強家族プログラム」。これはいわゆる家族割です。そして2024年3月12日からは新たなプログラムがスタートします。その名も「最強青春プログラム」。いわゆる学割ですね。 2024.03.09 節約&ポイ活
節約&ポイ活 住信SBIネット銀行にて給与受取りをしたがスマプロランク特典反映しなかった話 私は会社の給与の受取口座に楽天銀行を設定していましたが会社に確認したところ受取口座を2つまで設定できるとの返答があったため、毎月の給料のうちの10万円を住信SBIネット銀行、残りを楽天銀行にて受取る設定にしました。しかし、給与受取りをしたにもかかわらずスマプロランクが2のままでランク3にならなかったのです。 2024.03.08 節約&ポイ活
節約&ポイ活 今さらですがmoomoo証券の米国株が当たるキャンペーンに参加しました【米国株取引サービス強化記念キャンペーン!】 ここ最近、SNSなんかを見ていると「moomoo証券」なる言葉をチラホラと見かけていました。どうやらこの証券会社は「米国株がもれなく当たるキャンペーン」を実施しているらしい。私がこのキャンペーンの存在に気づいたのが2月中旬でキャンペーン終了が2024年2月29日ということで口座開設が間に合わなかったら意味ないし何となく面倒くさくてスルーしていました。しかし、キャンペーン終了が2024年2月29日だったのが2024年3月31日に延長されました。これは「私にキャンペーンに参加しろ!」という神のお告げかなぁと思い重い腰を上げて参加することにしました。 2024.03.07 節約&ポイ活
スマートホーム SwitchBotロックProのレビュー【ロック(旧品)との比較】 今回の記事では旧品であるSwitchBotロックとの比較をしたうえでのSwitchBotロックProのレビューをしていきたいと思います。メーカーさんから商品を提供されたわけではなく自腹で購入していますので忖度は一切ありません。我が家は旧品のSwitchBotロックも実際に1年程使っていますので、ただ単にスペックの違いを羅列するのではなく、双方の比較をいちユーザーとして素直な感想を書きたいと思います。 2024.03.05 スマートホーム