ブログ運営

ブログのセキュリティ対策【SiteGuard WP Plugin】の設定方法を解説【サイトガード プラグイン】【セキュリティ対策プラグイン】

いろいろ調べてい見るとサイト乗っ取りなどの被害はサイト規模の大小に関わらず発生するようです。当ブログが弱小ブログであることは間違いないのですが、私にとっては大切な趣味であり大切な生活の一部です。そんな大切なブログを守るために重い腰を上げてセキュリティ対策を構築することにしました。今回の記事では私がブログのセキュリティ対策に導入したプラグイン「SiteGuard WP Plugin」の設定方法を解説いたします。
投資

【企業型DC】三井住友信託DCのスイッチングのやり方を解説【三井住友信託ライフガイド】

先日、妻の加入している企業型確定拠出年金(企業型DC)で運用している商品の預け替え(スイッチング)をしました。今回の記事では三井住友信託DCのスイッチングのやり方を三井住友信託DCの管理サイト、三井住友信託ライフガイドの画面を使って解説いたします。
家計公開

平凡家庭の給与明細公開【2024年3月】【決算賞与も支給されました】

今回は毎月恒例の我が家の給与明細公開の記事になります。2024年3月の夫婦の給与明細と、夫の会社の方で決算賞与も支給されましたのでそちらも公開いたします。
投資

iDeCoで運用中のオルカンがダブルバガーしていた【確定拠出年金】【オルカン ダブルバガー】【iDeCo運用実績】

我が家は夫が個人型iDeCo、妻が企業型DCを利用しています。久しぶりにiDeCoの運用状況を確認してみると運用中のオルカンがいつの間にかダブルバガーを達成していました。
投資

妻の企業型DCの運用商品をスイッチングしました。【企業型確定拠出年金】【三井住友信託銀行DC】

我が家の妻は勤めている会社の年金制度が確定拠出年金、いわゆる企業型DCです。今までMSCIコクサイに連動した外国株式の商品100%で運用していたのですが、久しぶりに妻と三井住友信託銀行DCのマイページを開いて確認していたら、なんと取扱い商品が増えていました。今回の記事では妻の企業型DCの保有商品をスイッチングした経緯と新たに積立設定した商品を紹介いたします。
投資

配当金の受取銀行口座が勝手に変わっていた話【登録配当金受領口座方式】【ほふり】【株主名簿管理人 信託銀行】

実は最近、我が家に世にも奇妙なことが起きました。それはどんなことかと申しますと、妻の配当金を受領している銀行口座が勝手に変わっていたのです。何気なくマネーフォワードのアプリを眺めているとあることに気づきました。「アレ、妻の配当金が住信SBIネット銀行に入っている。」ずっと楽天銀行の口座で受け取っていた妻の方の配当金がなぜか住信SBIネット銀行の口座に入っていたのです。
節約&ポイ活

LYPプレミアムとLINEの連携が解除された原因を突き止めた!【LYPプレミアムpaypayポイント付与されない原因】【LYPプレミアムpaypayポイントいつ】

LYPプレミアムですが、私はキャンペーン特典のpaypayポイント4,000ポイントが付与されませんでした。そして、その原因はLINEの連携が自分の知らないうちに解除されていたことでした。そして、ついにLYPプレミアムのアカウントとLINEの連携が自分の知らない間に解除されてしまった原因を突き止めましたので共有いたします。
投資

マネックス証券のクレジット積立の設定方法を解説【マネックス証券クレカ積立】【マネックスカード積立】

2024年3月25日からマネックス証券で投資信託のクレジット積立の上限金額が5万円から10万円に引き上げられました。今回の記事ではマネックス証券の投資信託のクレジット積立の設定方法を解説いたします。
スマートホーム

またまたBuffaloのEasyメッシュの不具合を解決できた話【WSR-6000AX8P】【緑橙交互点滅】【電波干渉】

我が家はこれまでに2回Easyメッシュに不具合が発生してそれを解決してきました。今回はEasyメッシュのエージェントとして利用していたBuffaloのルーター、WSR-6000AX8Pが突然不安定になり、その不具合を解決できた経緯をお話いたします。今回は接続不安定の根本的な原因を自分なりに導き出すことができました。
投資

SBI証券のクレジット積立金額5万円から10万円に変更する方法を解説【SBI証券クレカ積立設定】

SBI証券のクレカ積立を5万円→10万に変更するやり方を既存の設定している商品を5万円→10万円に変更するやり方と、既存の設定している商品で5万円 + 新規で設定する商品で5万円 = 合計で10万円の2つのパターンで解説します。