人生観

人生観

【変動金利組オワタ⁉】auじぶん銀行が変動金利引き上げで金利上昇加速の流れか?

2024年6月28日、変動金利組の我が家にはとても気になるニュースが入ってきました。「auじぶん銀行が2024年7月から住宅ローンの変動型の最優遇金利を引き上げる」とのことです。近年は日用品や食品、ガソリンや電気代などの値上げによるインフレ傾向、円安による円の価値の下落、増税など日々の生活を送る中での様々なハードルがありますがここに来て住宅ローンの金利も上昇するとなるといよいよもって本格的に家計が厳しくなるご家庭も出てくるのではないでしょうか?
人生観

最近話題の「退職代行」について私の思うこと【賛成?反対?】

ゴールデンウィークが終わって頻繁に目にするようになったワードがあります。そのワードとは、そう、「退職代行」です。ネットだけでなくTVの報道番組でもゴールデンウィークが明けてから4月入社の新人が退職代行を使って退職するケースが増えているという情報が多くみられます。いろいろと賛否が分かれる「退職代行」ですが、今回の記事では「退職代行」について私の思いうことをお話いたします。
人生観

インデックス投資家に向けてのディス曲作りました【YZERR VS 舐達麻のビーフが面白い!】

2024年1月現在、ジャパニーズヒップホップ界隈ではBAD HOPのYZERRと舐達麻のビーフが話題になっています。そんな今話題のビーフに感化されて私もディス曲を書いてみたいなという衝動にかられ(どんな衝動やねん!)私も40歳にして人生初のラップのリリックを書いてみました。私が仕事中に1日かけて一生懸命考えました。(仕事せいや!)構図としては高配当投資家 VS インデックス投資家で高配当投資家からインデックス投資家に向けたディス曲です。
人生観

当ブログの方向性【自分の悩みは世界の誰かの悩み】

当ブログはブログタイトルを「平凡家庭の資産形成」、サブタイトルとして「資産5,000万円を目指す普通の夫婦のブログ」ということで資産を5,000万円を目指す我が家の資産形成方法などをメインコンテンツとしています。定期的にこのブログを見ていただいている読者様からすると、「このブログは最近どの方向に向かっているんだ?」と思われているかもしれませんので、ちょっとここらで当ブログの方向性について説明しようと思います。
人生観

【コスパ&タイパ良し!】簡単に取れる資格の価値を見直そう【自己投資】

身近な職種でそれなりに高額の手当を期待できる資格と言えば、社会保険労務士、宅地建物取引士、一級建築士、薬剤師、等がありますが、そういった資格って取得するまでにかなりのハードルがあり、長年勉強を頑張ったとしても結果的に合格できない人もたくさんいると思います。今回の記事ではそういう血のにじむ努力をしなくても取得できる、割と簡単に取れる資格の価値を見直しませんか?という事を書いてみようと思います。
人生観

【悟りの境地】今年は良い感じに投資の事を考えなくなりました。

どうも、平凡家庭の勘定奉行こと最強の凡夫です。 私は2018年頃から投資を始めて個別株を始めた当初はネットで投資について調べまくったり、こまめにヤフーファイナンスで株価をチェックしたりしていました。 平日に会社を休んだ時には9時から15時ま...
人生観

有休をとってキッチンの大掃除をした話 とプライベートを優先出来る今の職場について

早いもので2023年も残り僅かになってきました。年末と言えば何かと忙しい季節ですが、そんな中でも重要なタスクは大掃除ですよね。まぁ、年末までためておかずにこまめに掃除すればよいではないか、という考えもありますが、忙しい毎日の中でなかなかそうもいかないですよね。大掃除の中でも、キッチンの換気扇の掃除はパパの仕事!というご家庭も多いのではないでしょうか?我が家も例に漏れず、換気扇掃除はパパ(私)の担当です。
人生観

私の人生の幸せにとって「責任の無い仕事」が必須条件だと思った事

皆様は仕事に対する考え方ってどんな感じでしょうか?つい最近、私は人生の幸せにとって「責任の無い仕事」が必須条件であることを再確認した出来事がありました。
人生観

お金で幸せは買えると思う

お金系の名言は色々ありますが、「お金で幸せは買えないが、お金があることで不幸を回避することが出来る」とか「お金で幸せは買えないが、お金によって不幸を防げる」等と言った名言は皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないしょうか?こういった言葉に関して皆様はどうお考えでしょうか?私は今年(2023年)に入ってかなりの浪費をしたのですが、そんな中で、この名言に対して考え直しました。
人生観

【世の中の流れを真っ向否定!?】元ドラッグストア店長の私が元日に小売業・飲食業の店を休業する必要が無いと考える理由

近年は[働き方改革]というワードも良く耳にするようになり色んな業界で少しずつではありますが、ワークライフバランスについて見直しがされてきているのかと思います。元ドラッグストア店長の私ですが、最近の世の中の働き方改革の流れの、お店の元日休業について、ちょっと思うことがありますので記事にしました。