どうも、平凡家庭の大蔵大臣こと最強の凡夫です。
[靴磨き少年]の話は投資をしている人は一度は聞いたことがありますよね。むしろ大好物の話ですかね。
一応、軽く説明しますと、ジョン・F・ケネディ米国元大統領の父親がある少年に靴磨きをしてもらった際にその少年が株のウンチクを語りだし、それを聞いたケネディ氏が保有している株式を売却して間もなく相場が大暴落し、大恐慌の始まり[暗黒の木曜日]を回避できた、という話です。
SNSでは相場が絶好調な時には資産報告のドヤりが多くなり、それを見た長年投資をやっている層は「そろそろ天井か」と呆れ気味につぶやく様は株クラ系SNSの様式美となっています。
そんな靴磨き少年的な話はSNS等、ネットの世界ではよく見ていたのですが、私自身の現実世界では遭遇したことはありませんでした。それほどまでに、なんだかんだで投資は一般の人には浸透していないし、始めるにはハードルが高いという事ですね。
しかし、ここにきて、ついに私も靴磨き少年的な話に遭遇しました。
妻が女子会にて持ってきた、まさかのお土産
2023年11月18日、妻が仕事帰りに久しぶりに友人との女子会に出かけました。
そして、女子会から帰ってきた妻から「お土産があるんだ」と思いもよらぬ一言が。
そして、お土産を手さげ袋から出した所、完全に予想外の物が、
そのお土産とは!(一旦CM入りま~す)
………………
………………
………………
………………
………………
………………
………………
………………
そのお土産とは!
まさかの、ダイヤモンド・ザイ!(笑)
妻の友人の職場の人がその友人に株を勧めてきて投資系の本をたくさんくれたらしく、妻が参加した女子会にて、その友人がいくつか本を持ってきて「職場でたくさん貰ったから好きなの持って行っていいよ」と言って譲ってくれたようです。
この頂いた雑誌は昨年の物ですがね。
現在の相場は絶好調
そして現在の相場の状況はと言いますと、2023年10月は下げていたものの、11月入りまたアゲアゲの絶好調でSNSでも「資産が最高値更新しました!」のような投稿が多かったですね。
そういう私も
久しぶりにマネーフォワード開いたら3000万円に回復してた。
— 最強の凡夫@資産5000万円を目指す普通の夫婦 (@Futsu_No_Fuufu) November 16, 2023
ついに明日からLINE証券の保有銘柄を手数料無料で移管できる。そしてそれが移管完了すればマネーフォワードにも反映する pic.twitter.com/7XlDqJ9utX
しっかりドヤってましたね。(笑)
このタイミングでの、あのお土産は何か運命を感じますね。(笑)
自分自身が投資を始めた時はどうだったか
とは言いつつも、私が投資を始めた時はどうだったのか振返ってみました。
私が本格的に個別株投資を始めたのは2019年の8月でその頃と言えば日経平均株価は絶好調で年末終値は23,656円で29年ぶりの高値を付けていました。
そんなぬるま湯相場で個別株投資の世界に足を踏み入れた私は完全に調子に乗っていましたが、ほどなくしてコロナショックという数年に一度レベルの暴落を経験することになります。年が明けた2020年3月には日経平均株価が17,000円を割り、平成16年11月以来、約3年4ヶ月ぶりの安値を記録。
相場から退場してもおかしくない状況でしたが、投資素人すぎてこの暴落に対してどう立ち回ればよいか分からなかったことと、当時、私は会社で社内ニートの鬱一歩手前状態で投資にしかすがるものが無いというような状況であったため、含み損がたんまりの状態でも投資を辞めずに続けました。それが功を奏して今につながっているのですが、あくまでもそれは結果論であり、運が良かっただけですね。
私の経験を振り返っても投資において素人が調子に乗る状態というのは、やっぱり危険というか、ちょっとフラグ臭が漂うのは否めないですね。(笑)
私が投資を始めた経緯は下記の記事をご覧くださいませ。
まとめ
靴磨き少年的な話を現実世界の身近なところで遭遇したのは初めてだったため、なんかレアなポケモンを捕まえたような感じで嬉しくなりました。(笑)(私はポケモンはプレイしたことは無いですが)
この先の株式相場はどう動いていくかは当然分かりませんが、私としては今後は新NISAでのオルカンの定期積立を投資のメインにする方針ですので、相場がどう変動しようと愚直に積み立てていくだけです。後は、株価が上がっても下がっても嬉しいという精神になるために資金管理をしっかりするだけですね。
まぁ、後は株式投資を本を渡してまで人におススメする人がいるっていうことにちょっと驚きましたね。おそらくそんなことをする人はドラゴンボールの好きなキャラクターはベジータでしょうね。(笑)そして好きな必殺技は連続エネルギー弾でしょうね。
最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。
では、また。