我が家は資産5,000万円を目指して投資やポイ活を頑張っています。
そんな我が家が資産拡大のために特に力を入れて取り組んでいるのはネット銀行のお得なサービスを利用した資金をグルグル移動するだけ系のポイ活です。
資金をグルグル移動するだけですので、実質の自分の手出しは無料になります。多少の労力はかかりますがね。
今回の記事ではスルガ銀行スマ口座で資金移動するだけで毎月500円を貰う方法を解説いたします。
スルガ銀行スマ口座はキャッシュレス決済チャージで現金が貰える!
まず「スマ口座」って何?って話ですが、
スルガ銀行の「スマ口座」は、スルガ銀行のインターネット専用支店の「Dバンク支店」の口座のことを「スマ口座」と呼びます。
ちょっとややっこしいですよね。私も最初は良く分からな方です。
スルガ銀行スマ口座には「対象のサービス利用で毎月最大500円の現金特典」というとっても魅力的な特典があります。
特典内容の詳細は下記のとおりです。↓
下記 画像出典 スルガ銀行公式サイトより






スマ口座から対象の口座振替1件、もしくはキャッシュレス決済への1,000円以上のチャージ1回につき5円の現金が貰えます。
私の毎月500円貰うスキームを解説
では、私が実際にやっているスルガ銀行スマ口座にて毎月500円貰う方法を解説していきます。
この方法をマネすれば、お金をグルグル移動するだけ、実質の自分の手出しは完全無料(0円)で特典の500円を毎月獲得できます。
この方法を実行するには以下の4つの口座やアカウントが必要になります。↓
私はキャッシュレス決済チャージにて特典を獲得しています。


対象のキャッシュレス決済への1,000円以上のチャージ1回につき5円貰えますので、
私はスルガ銀行スマ口座からPayPayに1,000円×100回(合計10万円)をチャージして、
特典は100回×5円で上限MAXの500円を獲得しています。
スルガ銀行スマ口座からPayPayにチャージすることについて、
「PayPayに10万円分もチャージして、何が実質の手出し無料なんだよ!?」「そんなにPayPayで買物しないし、PayPay残高を出金するには手数料がかかるじゃん!」って思われる人もいると思います。
安心してください。
PayPayにチャージした残高はPayPay銀行の口座宛であれば手数料無料で出金できるのです。

そして、PayPay銀行で他行宛手数料無料の条件を満たしておいて、
PayPay銀行から手数料無料でスルガ銀行スマ口座に10万円をそのまま戻して(振込して)、
それを毎月繰り返す、というのが私のスキームです。
この流れを図に示すとこんな感じです。↓

ここで、問題になるのは、この部分です。↓

通常の状態ではPayPay銀行から他行宛に振込をする際には振込手数料がかかります。
しかし、PayPay銀行は超簡単に他行宛振込手数料を月3回無料にすることができるのです。
PayPay銀行の月3回の振込手数料無料回数の獲得方法を下記の記事にて詳しく解説していますので、下記の記事をご覧くださいませ。↓
ちなみに、この方法だと最初に設定してしまえばその後は自動で毎月3回の他行宛振込手数料無料回数を獲得できます。
そして、上記の記事を確認していただければ分かりますが、このために住信SBIネット銀行の口座が必要になってきます。
特典500円獲得までの流れ
まずは、PayPayのチャージ先としてスルガ銀行スマ口座を設定します。
PayPayを開いて、画面真ん中あたりの「⊕チャージ」とタップします。

その他のチャージ方法の中から「銀行を追加」をタップします。

検索窓に「スルガ銀行」を入力して、検索して、

スルガ銀行の支店名、口座番号、キャッシュカードの暗証番号などを入力してチャージ用口座に追加します。

スルガ銀行スマ口座は口座開設時に自動融資サービスというものが付随されていますので、もしPayPayチャージをした際に銀行口座の残高が足りないと勝手に自動融資が発動されて知らないうちに借金をしてしまう形になってしまいます。
自動融資サービスの解約方法は下記の記事にて詳しく解説していますので、特段の理由がない場合は自動融資サービスを解約することをおすすめします。
PayPayチャージ用口座の登録してスルガ銀行スマ口座に10万円を入金したら、さっそく1,000円×100回のチャージをしていきます。

PayPayの画面を開いて、「⊕チャージ」をタップします。

まずは、チャージ方法の選択をします。

事前に登録しておいたスルガ銀行Dバンク支店(スマ口座)を選択します。

金額に「1,000」を入力して、画面下の「1,000円チャージする」をタップします。

これで1回目のチャージ完了です。

これと同じことをあと99回実行すればOKです。
100回チャージって聞くととても面倒くさそうに感じますが、やってみるとそこまでの苦行でもないと私は思っています。
PayPay残高が0円の状態であれば、PayPay残高が単純に10万円になるまでチャージをすれば良いので、作業中ずっと何回チャージしたかをカウントしなくてもいいのでとても楽ですよ。
チャージする際にチャージ後のPayPay残高が表示されますので、単純にこれが10万円になるまでくりかえせばよいので楽です。


2回目以降チャージしようとすると、

「直近で同額のチャージをしていませんか?」という重複チャージ確認の表示が出ますが、「履歴確認済のため、チャージを続ける」をタップすれば問題なくチャージをできます。(もしかするとアカウントの一時的なロックがかかる場合もあるかもしれません。その場合は時間を空けてから再実行しましょう。(私は一度もロックがかかったことはありません。))

この同額のチャージの確認の表示はとてもありがたくて、この表示が出ているおかげで自分が入力ミスをしていないな、ということが分かるんですよね。
逆を言えば、この表示が出ない場合はチャージ金額の入力を間違えているということですので、いったん内容を確認しなおしましょう。
私はボケ~としてて間違えて2,000円チャージしちゃったことあります。

次はチャージしたPayPay残高をスルガ銀行スマ口座に戻していきます。
まずはPayPay残高10万円をPayPay残高銀行に出金します。
PayPay銀行の口座をPayPayのチャージ用口座に追加しておけばチャージしたPayPay残高をPayPay銀行の口座に出金もすることができます。

PayPayの画面下側のタスクバーの「ウォレット」をタップします。

画面真ん中らへんのPayPay資産のところの「内訳・送金」をタップします。

送金先を「PayPay銀行」を選択します。

送金したい金額のところに「100,000円」を入力して「次へ」をタップします。

PayPay銀行宛ですので手数料が0円になっています。
「100,000円を送金する」をタップします。

これでチャージした10万円が手数料無料でPayPay銀行の方に移動されました。

それぞれの処理時間を見ていただければ分かるように、PayPay銀行の方にはすぐに資金移動が反映されます。

最後にPayPay銀行からスルガ銀行スマ口座に10万円を手数料無料で振込をすればポイ活の一連の流れは完了です。

上記の記事で紹介している方法を使えば毎月自動でPayPay銀行の他行宛振込手数料を月3回無料にすることができます。


この一連の流れを毎月のルーティン作業としてこなせば、スルガ銀行スマ口座にて毎月500円を獲得することができます。
PayPay銀行で手数料無料回数が確保できない場合は三井住友銀行を挟む手もあり
もし、PayPay銀行の月3回の手数料無料回数を他に使う必要があって手数料無料回数を確保できない場合は、三井住友銀行を挟むという手があります。
PayPay銀行は本人名義の三井住友銀行宛の振込に関しては振込手数料が無料です。

三井住友銀行は1回あたり10万円以下のの金額を手数料無料で送金できる「ことら送金」サービスがあります。

そして2025年2月19日からはスルガ銀行でも「ことら送金」に対応がスタートします。

ですので、PayPay銀行の他行宛振込手数料無料回数に余裕がない場合は、下記の図のように、
いったん、PayPay銀行から三井住友銀行に手数料無料で10万円を振り込んでから、
三井住友銀行からスルガ銀行へ「ことら送金」を使って10万円を戻すということも可能です。

だだし、個人的には三井住友銀行を挟むルートは個人的にはあまりおすすめしません。
私的に三井住友銀行のネットバンクってすごく使い勝手が悪いと思うんですよね。

私も試しに三井住友銀行からスルガ銀行へのことら送金を試してみようと思ってやってみたら、エラーになって(多分、以前からエラーの状態だったのをずっと解消していなかった)、エラーが出るだけならまだいいんですけど、エラーを解消するには本人確認書類などを持って三井住友銀行の店舗窓口まで来いって言われたんですよ。

本当に、三井住友銀行のネットバンクってこういう融通の利かなさがあるので、私的にはスタメンとして起用するのはあまりおすすめしません。
条件達成した翌月に500円ゲット!
スルガ銀行スマ口座からPayPayへのチャージの条件を達成したら、翌月の20日に特典の現金500円が普通預金口座に振込まれます。(20日が土日祝の場合は翌営業日になります。)
明細には「スルガギンコウ スマコウザ トクテン 振込」という名目で入金されます。
下記は1月に条件を達成した分の特典が振り込まれた明細です。↓

ついでの話 スルガ銀行スマ口座は口座開設のハードルが高い
毎月500円を貰える、とってもお得なスルガ銀行スマ口座ですが、ひとつだけ大きな問題があります。
それは何かといいますと、スルガ銀行スマ口座は謎に口座開設の審査がとっても厳しいということです。
私もポイ活が趣味ですので、いろいろな銀行口座や証券口座やクレジットカードを作ってきて、審査落ちをするということは全くなかったんですが、スルガ銀行スマ口座だけは3回審査落ちして4回目でやっと口座開設させてもらいました。
銀行口座の開設で審査落ちって普通はしませんよね?
スマ口座は自動融資サービスがデフォルトでついてくるから厳しいんでしょうかね?
こっちとしてはそんなサービスつけなくていいからすんなり口座開設させてほしいですよね…。
ちなみに、妻の方は4回目の申込みも審査落ちして、また半年後位にリベンジする予定です。
本当に厳しすぎですよ…。
ちなみに、スマ口座の審査通過のためにやったことに関しては下記の記事にてお伝えしています。↓
あと、口座開設後にはすぐに自動融資サービスは解約の手続きを忘れずにしましょうね。