家の中での楽天モバイルの電波が悪い問題を解決できた話【小型基地局Rakuten Casa】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
QOL 向上

当ブログは私が資格試験の受験勉強をしなくてはいけなくなったため、しばらく更新を停止しておりましたが、このほど、私的に感動するくらいに我が家の問題を解決できたことがありまして、この情報を共有して、我が家と同じような問題を抱えているご家庭の問題解決のヒントになれればと思って記事を書くことにしました。

スポンサーリンク

家の中だと楽天モバイルの電波がつながらない!

今回、解決できた我が家の問題というのは「家(自宅)の中だと楽天モバイルの電波がつながらない」ということです。

状況としは、我が家は2018年に新築で家を買って、この家に住みだしてから夫婦そろって携帯電話のキャリアを楽天モバイルにしました。

楽天モバイルを約8年ほど使っていて、基本的には普通に使えていたんですが、ひとつだけ、ず~~っと不便だったことがありした。

それは「家の中だと電波がつながらない」ということです。

玄関から家の外に出れば普通につながるんですが、家の中に入るとダメなんです。

家の中にいるときはだいたいが下記の写真のような感じで電波は圏外になってしまいます。

調子がよいときでも、こんな感じで、もうしわけ程度に弱い電波がかすかにつながっている程度です。

この状況の場合、自宅にはWiFi環境がありますので、スマホでネットを使う分には何の問題もないのですが、電話で通話をするときにつながりにくかったり、SMS(ショートメール)を送受信できないという問題が出てきます。

特に私のように普段ポイ活をこなしている場合だとSMSの受信ができないのが超絶不便でした。

ポイ活ではSMS認証が必要なケースがたくさんありますからね。

証券口座に関しても、下記のようにマネックス証券なんかはログインや出金時に毎回SMS認証が必要になっています。

そういうときはいつも、わざわざ玄関の外にでるか、2階の窓からスマホを外に出して、なんとか電波を拾って頑張っていました。

家の中で電波がつながらない原因は家の外壁の素材だった!

なんで家の中に入ると電波がつながらないのかなぁ~?、といろいろ調べてみると、原因は、おそらく家の外壁の「ガリバリウム鋼板」だということが分かりました。

「ガリバリウム鋼板」はスタイリッシュな見た目が人気で最近建てられる住宅ではよく採用される外壁です。

こういう外壁最近よく見ますよね?

ネットで調べてもガリバリウム鋼板は電波との相性が悪いという情報が数多く見受けられます。

下記 画像出典 平松建築 公式サイトより

私が勤めている会社の休憩室の外壁もガリバリウム鋼板で休憩室の中だとスマホがつながらないです。

小型基地局「Rakuten Casa」というものがあった!

原因が家の外壁だということが分かって、私はもう家の中での電波はどうすることもできないなぁ、とずっと諦めていました。

しかし、最近、証券会社のセキュリティ環境も向上してきて、SMS認証を使う機会も増えてきたので、さすがにどうにかしたいと思って、いろいろ調べていたら、どうやら楽天モバイルには「Rakuten Casa」なる屋内用の小型基地局のレンタルができるらしい、ということが分かりました。

下記 画像出典 楽天モバイル公式サイトより

「Rakuten Casa」は無料でレンタルできますが、申込にあたっての条件がいろいろとありますので、詳しい内容は楽天モバイルの公式サイトにてご確認ください。

「Rakuten Casa」申込の流れ

申込の流れは

①楽天モバイル電波改善・調査依頼に回答を送信
   ↓
②楽天モバイルから「Rakuten Casa」の案内が記載されたメールが来る
   ↓
③メールのURLから「Rakuten Casa」を申し込む
   ↓
④楽天モバイルから申込み完了のメールが来る
   ↓
⑤「Rakuten Casa」が発送される
   ↓
⑥「Rakuten Casa」が届いたら設置する

という流れになります。

申込から設置完了(家に届くまで)までは、おおよそ3週間ほどかかります。

ちなみに、我が家の場合は2025年8月23日に申込をして、家に届いたのが2025年9月9日です。(申込の案内メールが来ていることに気付かなくて3日間放置していたので、すぐに対応していれば、もう少し早くなった可能性もあります。)

楽天モバイル電波改善・調査依頼に回答を送信

「Rakuten Casa」を申し込むにあたって、まずは電波改善・調査依頼に回答を送信する必要があります。

まず、いくつかの質問に対して選択肢で回答していくと、下記のようにトラブルシューティングでも解決しない場合の電波改善フォーム利用の流れ、が画面の下の方に表示されますので、こちらから「自宅での電波が悪い」という内容を記入して「Rakuten Casa」を申し込むかたちになります。

電波改善・調査依頼に回答を送信すると受付完了になります。

送信した内容に対しての楽天モバイルからの回答が1~2週間ほどでメールで届きますのでしばらく待ちましょう。

電波改善・調査依頼の回答は下記のページから行えます。↓

「Rakuten Casa」の案内が記載されたメールが来る

電波改善・調査依頼の受付が完了して1週間ほどで、楽天モバイルから下記のような回答のメールが届きます。

メールの中のURLから「Rakuten Casa」を申込みできるようになります。

メールのURLから「Rakuten Casa」を申し込む

メールに記載されているURLに入ると「Rakuten Casa」の申込みのページに移ります。

チェックリストにチェックを入れて、「Rakuten Casaを申し込む」をクリックします。

すると、楽天モバイルのアカウントのページに画面が変わって、そこから申込みする流れになります。

ちなみに、機種に関しては「Rakuten Casa」と「Rakuten Casa6」の2種類ありますが、楽天モバイル側から最初から指定されていて自分でどちらか選択することはできません。

私の場合は「Rakuten Casa6」でした。

利用中のインターネット回線など必要事項を記入したら「この内容で申し込む」をクリックします。

最後に、本人確認書類の提出が必要になりますので、マイナンバーカードや運転免許所をアップロードします。

これで「Rakuten Casa」の申込みは完了です。

申し込みをしたら、楽天モバイルから受付のお知らせメールが届きます。

申し込みの際に入力した内容を元にインターネット回線の確認の審査が入ります。

そして、数日待つと、申込完了のメールが届きます。

そして、数日後に、出荷のお知らせメールが届きます。

ちなみに、申込完了後は楽天モバイルのアプリの画面の右上の「Ξ」アイコンをクリックして、

「申し込み履歴」をクリックすると。

申込み製品の現在の状況が見られるようになっています。

「Rakuten Casa」の設置方法

待ちに待った「Rakuten Casa」が自宅に届きました!

届いたときは、これで長年の悩みが解決できるのか!と思ってかなり胸が躍りました。

「さぁ、見せてもらおうか、Rakuten Casaの性能とやらを!」

内容物は本体と電源コードとLANケーブルになります。

取付けは超簡単で、電源コードをコンセントにさして、自宅にあるWiFiのルーターにLANケーブルでつなぐだけです。

出典 Rakuten Casa6クイックスタートガイド より

さっそくつないでみます。

モード切替スイッチをAPモードにして黄色に縁取りしてある穴にLANケーブルを挿しておきます。

電源ケーブルも挿しておきます。

自宅に設置してあるWiFiルーターにLANケーブルでつなぎます。

電源アダプターをコンセントに挿すと、自動で設定が開始します。

起動してしばらく待って、側面のランプが4つとも緑色に点灯もしくは点滅すれば設定は完了です。

設定完了までの時間ですが、クイックスタートガイドによれば5分~15分で、使っているインターネット環境によっては起動時間が長くなることがある、とのことです。
我が家の場合は、就寝前に起動させて、その後すぐに寝たので何分くらいで設定完了したかはちょっと分かりません。

朝起きて、スマホを見てみたところ、
電波がMAXまでビンビンにたっていました!!

いや~、感動しましたよ~~。

8年程ずっと悩んでいた問題がスッキリと解決できました。

我が家は「Rakuten Casa」を2階の部屋に設置していて、1階の離れた部屋でもこれくらいの電波はあります。

「Rakuten Casa」は普通の大きさの住宅であれば1棟をしっかりまかなえる能力があるようです。

正直言ってあんまり期待していなかったんですが(過度に期待しているとダメだった時のショックが大きいから)、この効果には本当に感動しました。

「Rakuten Casa」のデメリット

「Rakuten Casa」を設置したことによるデメリットについてですが、

私的には特にデメリットは感じていません。

ルーターモードではなくAPモードで使うので、通常のWiFiの電波に干渉するようなこともありません。

しいて言うならな、電源アダプターをコンセントにつないで使う機械ですので、当然ですが、電気代がかかるということぐらいですね。

スポンサーリンク

まとめ

ということで、我が家が約8年間悩んでいた「家の中で楽天モバイルの電波が悪い」という問題は「外壁のガリバリウム鋼板」が原因で、「Rakuten Casa」を設置することにより見事に解決できました。

こんな素晴らしいアイテムを無料でレンタルできるなんて本当にありがたいです。

「Rakuten Casa」を契約するには指定のインターネット回線があったり、いろいろと条件がありますので、楽天モバイルの公式サイトにて確認をしてみましょう。

我が家のようにインターネット回線も「楽天ひかり」という楽天ヘビーユーザーであれば基本的には大丈夫でしょう。

この記事を参考に、我が家と同じお悩みをお持ちのご家庭のお悩み解消につながれば幸いです。

QOL 向上
スポンサーリンク
ブログ管理人

1983年生まれ。普通の家庭でも真似できる資産形成方法や我が家の資産5000万円を目指す進捗状況等を配信します。
世間的に大多数であると思われる普通家庭だからこそ参考になること、反面教師になることをアウトプットできればと考えています。
経歴 社畜仕事人間→転職→社内ニート→鬱→部署変更→最高の職場(現在)。平凡ながらも割と社会の一握りしか経験できない社内ニートからの鬱なども経験しており、それらの経験談や解決過程なども公開していきます。

※「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

最強の凡夫をフォローする