投資 【SBIの投信版VYM】SBI証券より気になる投信が出る!我が家はどうするか? 先日、SBIグローバルアセットマネジメントから話題騒然の投資信託が出ることが発表されましたね。我が家は投資のメインはNISA口座でのオルカン定期買付によるインデックス投資という事で方針を決めています。ここに来てその確固たる意志を揺るがしかねないほど魅力的な商品が発表されてしまいました。今回の記事では、その魅力的な商品が発表されて、我が家はどうするのかをお話します。 2023.12.29 投資
QOL 向上 AQUOS sense8 画面の【戻るボタン】を表示させる方法【3ボタンナビゲーション】 AQUOS senseのスマホですが、初回のデフォルト設定が私にとっては使いにくく、機種変更をする度に、「コレってどうやって設定直すんだったけ?」と、ちょっと手間取ってしまいます。私の記憶では、AQUOS sense4からデフォルト状態が「ジェスチャーナビゲーション」に設定されていたと思います。初めてsense4を使ったときはその使いにくさに愕然としましたが、設定で従来のように【戻るボタン】を表示させられるようになりました。 2023.12.27 QOL 向上
節約&ポイ活 SBI新生銀行で簡単にダイヤモンドランクになる方法を解説【他行宛振込無料回数10回】 ネット銀行のメリットとしてまず挙げられるのは、他行宛振込手数料の無料回数が多いという事です。ネット銀行のメリットが振込手数料無料回数と言いましても、銀行によっても待遇は違いますし、同じ銀行であったとしてもお客様ランクによっても変動します。我が家は、2023年12月より夫婦合わせて100回の振込手数料無料回数の権利を獲得しました。今回の記事では夫婦合わせて100回の振込手数料無料回数の権利を得る方法を公開いたします。 2023.12.25 節約&ポイ活
節約&ポイ活 給与受取り口座を2つに分けた話【特典おいしいとこどり】 皆様は会社からの給与受取りの銀行口座はどこにしていますか?ネット銀行には給与受取り口座に設定することでポイントが貰えたり、ランクが上がることにより振込手数料の無料回数が増えたりといった特典がある場合があります。ネット銀行の口座を複数持っているとどの口座を給与受取り口座に設定するかはかなり悩むポイントだと思います。私は交渉により、今後は、楽天銀行と住信SBIネット銀行の2口座分の給与受取りの恩恵を受けられることになりました。 2023.12.25 節約&ポイ活
QOL 向上 AQUOS sense8 再起動の操作を変更する方法を解説 私は最近、AndroidスマホのSHARPのAQUOS sense8を購入しました。使い始めて、ものすごく快適な使い心地ののですが、一点だけちょっとした違和感がありました。それは再起動のやり方です。私としては、スマホの再起動のやり方は、「電源ボタンを長押し」と相場が決まっていたのですが、AQUOS sense8はそれでは再起動できませんでした。 2023.12.24 QOL 向上
投資 平凡家庭の年間 配当金 報告【2023年】 2023年も残りわずかですね。我が家の投資の方針はインデックス投資がメインですが、配当金を受け取ることを目的とした、いわゆる高配当株投資も、たしなむ程度にやっています。今回の記事は2023年に受け取った配当金を大公開いたします。 2023.12.24 投資
家計公開 平凡家庭の電気料金 報告【2023年12月】 資産形成の事を考える中で収入と同じくらいに大事なのは支出です。そんな支出の中でも重要なのは固定費の最適化であり、固定費の中でも大きなウエイトを占めるのは電気代です。私はこれまで電気代に関しては毎月料金のチェックはしていましたが、その内容まで細かく確認はしていませんでした。ブログを始めたことをきっかけに毎月、電気料金について備忘録として電気料金報告をブログにて実施していこうと思います。 2023.12.23 家計公開
ブログ運営 【もしもアフィリエイト】経由でAmazonの提携申請が承認された話 と そのためにとった対策 ブログを運営する者としてはやはり、Google AdSenseとAmazonアソシエイトの資格は最低限取得しておきたいステータスだと考えていました。それにより微々たる物だとしても「収益」がブログをやるうえでのモチベーションになるという事も事実だと思います。ちなみに私の場合は、本家のAmazonアソシエイトではなく、【もしもアフィリエイト】経由のAmazon提携申請を選択しました。 2023.12.23 ブログ運営
QOL 向上 キッチンの油汚れにおススメの洗剤【ウルトラオレンジクリーナー】使ってみました!【年末大掃除が楽になります!】 家の中の掃除で大変な場所と言えばキッチンの換気扇やコンロ周りの油汚れですよね。最近、私はある洗剤を使ってみた所、油落ちの良さに感動しました。今回の記事では、私が感動した商品、リンレイのウルトラオレンジクリーナーを紹介します。 2023.12.21 QOL 向上
人生観 有休をとってキッチンの大掃除をした話 とプライベートを優先出来る今の職場について 早いもので2023年も残り僅かになってきました。年末と言えば何かと忙しい季節ですが、そんな中でも重要なタスクは大掃除ですよね。まぁ、年末までためておかずにこまめに掃除すればよいではないか、という考えもありますが、忙しい毎日の中でなかなかそうもいかないですよね。大掃除の中でも、キッチンの換気扇の掃除はパパの仕事!というご家庭も多いのではないでしょうか?我が家も例に漏れず、換気扇掃除はパパ(私)の担当です。 2023.12.21 人生観