QOL 向上 【朗報】楽天モバイルの最強家族プログラムが同一名義の複数回線OKに! 楽天モバイルの「最強家族プログラム」当初は同一名義の契約に関しては1回線しか登録できませんでしたが、なんと、2024年7月9日から同一名義の契約の複数回線の登録ができるようになりました!我が家はこれで携帯代が毎月300円分もお得になります。 2024.07.10 QOL 向上
QOL 向上 my楽天モバイルのアプリで最強家族プログラムが表示されない時の対処法 まれに楽天モバイルの管理アプリ「my楽天モバイル」の画面に「最強家族プログラム」のバナーが表示されない不具合が出ているようで、その不具合が出た時の対処法が分かりましたので共有いたします。 2024.07.10 QOL 向上
スマートホーム 3種類のEcho Showを1年間使った私が一般家庭にオススメの機種を忖度無しで教えます【Amazon Alexa端末】 Amazon Alexa端末の数ある「Echo」デバイスのラインナップの中でも特にどれを買えばいいか迷うのがデイスプレイ付きデバイスの「Echo Show」シリーズだと思います。今回の記事ではEcho Show5、Echo Show8、Echo Show10を1年間使った私が一般家庭におススメの「Echo Show」はどれか忖度一切なしで本音でズバリ教えます。 2024.07.09 スマートホーム
節約&ポイ活 Vポイント(旧Tポイント)をJRキューポに交換する方法を解説【Vポイント→他社ポイントへ交換する方法】 我が家は貯まったVポイントはJRキューポに交換しているのですが数ヶ月にいちどポイント交換の作業をするたびに「アレ?これどうするんだったっけ?」という感じでいつもちょっとつまずいてしまいますので、今回の記事では改めてVポイント(旧Tポイント)をJRキューポに交換する方法を解説したいと思います。 2024.07.08 節約&ポイ活
節約&ポイ活 auじぶん銀行で15回の振込手数料無料回数を獲得する方法を解説【じぶんプラスでプレミアムステージになる方法】 振込手数料無料回数のストックを増やすのに大きく貢献してくれるのが「auじぶん銀行」です。今回の記事ではauじぶん銀行のユーザーランクである「じぶんプラス」を簡単に最高ランクの「プレミアム」にして15回の他行宛振込手数料の無料回数を獲得する方法を解説いたします。 2024.07.07 節約&ポイ活
節約&ポイ活 りそな銀行 万博チケットプレゼントCPのテストの答えこっそり教えます【大阪・関西万博】 りそな銀行にて2024年7月1日~2024年8月31日の期間で【大阪・関西万博入場チケットプレゼントキャンペーン】が開催されています。今回の記事では私がキャンペーン動画を全てチェックして分かったテストの正解の答えを当ブログの読者様だけにこっそり教えちゃいます。 2024.07.05 節約&ポイ活
節約&ポイ活 20歳未満の子供がいる家庭限定!大阪・関西万博のチケットが当たるかも! 大阪・関西万博の開催まであと少しになりましたね。りそな銀行より熱いキャンペーンが始まりました。キャンペーン参加条件は2024年7月1日現在で20歳未満の子供がいて親権者が20歳以上の方が対象です。このの条件を満たしていればりそな銀行の口座を持っていなくてもキャンペーンにエントリー可能です。 2024.07.05 節約&ポイ活
節約&ポイ活 【タイパ最強】スルガ銀行とauカブコム証券で自動でポイントをもらう方法を解説【夫婦で取組めば毎月約350ポイント獲得】 ポイ活はこなした作業の割には獲得ポイント数が少ない、いわゆるタイパの悪いものがほとんどです。そんな中にも最初に設定さえしてしまえば後は自動でポイントをもらうことができる神ポイ活が存在します。今回はそんな神ポイ活【スルガ銀行とauカブコム証券】を使った毎月自動で160~180ポイントほどを獲得するポイ活のやり方を解説いたします。 2024.07.04 節約&ポイ活
節約&ポイ活 dポイントカードを街のお店で発行して使えるように登録する流れを解説 dポイントカードの作成方法はいくつかありますが、今回の記事では最も一般的なdポイントカードを街のお店(加盟店)で発行してポイントカードとして使えるように登録するまでの流れを解説いたします。dポイントカードはドコモの回線を持っていない人でも使うことができます。今回はドコモの回線を持っていなくてdアカウントを持っていない場合の登録方法を解説いたします。 2024.07.03 節約&ポイ活
ブログ運営 【運営9ヶ月目】PV数の最高値更新!ブログPV数と収益の報告【2024年6月】 素人の趣味ブログですが、毎月のPV数と収益を公開することによりこれからブログを始めようと考えている人や私のようにブログを始めて間もない人に少しでも参考にしていただければ幸いです。今回の記事では2024年6月、ブログ運営9ケ月目のPV数と収益を公開いたします。PV数はブログを開設してからの最高値を更新しました。 2024.07.03 ブログ運営