ウォークインクローゼットに窓を付けて後悔した話とその対応策【注文住宅の失敗例】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
注文住宅の反省点
240128125246920

どうも、平凡家庭の大黒柱、最強の凡夫です。

我が家は平成31年2月に注文住宅を建てました。

数年間を過ごす中で「ここはこうすれば良かったな」とか「これにして正解だった!」という点が分かってきましたので、ブログにて紹介しようと思います。

これから注文住宅を建てることを考えている人の参考になれば幸いです。

今回は我が家の注文住宅の失敗例と、その対応策を紹介します。

ちなみに我が家は地元の工務店にて注文住宅を建てました。

大前提としてお伝えしておくのは注文住宅は建てて大正解でした。

資産形成界隈では賃貸派VS持ち家派の論争が永遠のテーマのようになっていますが、私的には住みやすさで言えば、特に子供がいる家庭は賃貸かどうかはさておき、形態としては戸建て一択だと思っています。

さらに言えば、いろいろとカスタマイズもできたりもするので戸建ての持ち家が私的には一番幸せです。

我が家も子供が2歳の頃まではアパート暮らしでしたが、戸建てで生活するのが当たり前になった今、アパート生活には絶対に戻れません。

資産形成界隈では割と賃貸派の声が大きいですので、将来的な住まいを考える中で持ち家や戸建てにネガティブな印象を持っている人も少なくはないと思いますが、この問題に関してはお金の問題だけではなく、どうするのが家庭として一番幸せになれるのかをよ~く考えた方が良いと思います。

スポンサーリンク

我が家の施工平面図

1階のリビングは傾斜天井で、いわゆる吹き抜けになっています。

失敗例 ウォークインクローゼットに窓はいらなかった

我が家にはウォークインクローゼットがあり、突き当りの所に小窓があります。

【この窓がいらなかった】というのが我が家の注文住宅の失敗例のひとつです。

ウォークインクローゼットに窓をつけるというのは私たち夫婦が希望したわけではなく、工務店側の設計の段階で窓が設定されていました。

当然、窓を無くしてもらう要望も出せたのですが設計図を見た段階では特に何も気にしてなく、その設計案で進めてもらいました。

そして、数年過ごした中で

「ウォークインクローゼットに窓はいらない」ということが分かりました。

ウォークインクローゼットに窓がいらない理由

ウォークインクローゼットに窓がいらないと思った理由は、

窓があることにより直射日光が部屋に入ってきて、それにより保管してある洋服の日焼けや色褪せの原因になるからです。

考えても見たらウォークインクローゼットって小さい部屋みたいになっているけど、けしてそこで生活をするわけではないので光を入れる必要って別に無いんですよね。

むしろ洋服の保管をするのが目的の部屋にとってマイナスでしかない要因(直射日光)を入れることになります。

まぁ、窓があることによってたまに喚起をすることができるっていうメリットもあるんですが。

それでも、無駄な物は省いて少しでも建築費用を抑えた方が良いですよね。

この失敗の対応策

この失敗には対応策があります。

その対応策とは、

突っ張り式ロールカーテンを設置することです。

こんな便利な物があるなんて私も知りませんでした。これで洋服の日焼けの心配はありません。(洋服の日焼け対策の為であれば遮光タイプの物を選びましょう。)

我が家はこちらの商品はAmazonで購入しました。

こちらの商品はサイズをオーダーメイドで注文することができます。

まずは希望のサイズに近い物(希望サイズよりも大きいサイズで一番近い物)を購入し、購入後にメーカーにメッセージにてサイズ変更を依頼する形になります。

我が家の場合は、窓の内側の横幅が34.5cm 高さが90.5cmでした。

ですので、まずは幅40cm×丈90cmの規格の物を購入し、その後、サイズ変更依頼をしました。

横幅は窓枠内寸値からマイナス0.5~1cmの設定サイズがおススメ。という説明が書いてあったため、

私は下記のように幅33.5cm×高さ90cmでサイズ変更依頼をしました。

我が家の場合は幅は窓枠内寸値からマイナス1cmの設定にしてピッタリでした。グラつくようなこともありません。

取り付けもいわゆる突っ張り棒のような感じに突っ張らせて設置するだけなのでとても簡単です。

後付けでも壁に穴をあける必要もなくカーテンが取り付けられるのがとても良いですね。

遮光タイプなので洋服の日焼け問題もこれで解決です!

スポンサーリンク

まとめ

注文住宅は2回建てると思い通りの家が建てられるとよく言われますが、本当にその通りだと思います。

実際に住んでみないと細かい部分の都合の悪い点なんて絶対に分からないんですよね。

これから注文住宅を建てることを考えている人には我が家の例を参考にして理想にできる限り近い住宅を建てていただければ幸いです。

今後も、我が家の注文住宅の良かった点や悪かった点を記事にしていこうと思いますので、楽しみにしていただければと思います。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

では、また。

注文住宅の反省点注文住宅の失敗例
スポンサーリンク
ブログ管理人

1983年生まれ。普通の家庭でも真似できる資産形成方法や我が家の資産5000万円を目指す進捗状況等を配信します。
世間的に大多数であると思われる普通家庭だからこそ参考になること、反面教師になることをアウトプットできればと考えています。
経歴 社畜仕事人間→転職→社内ニート→鬱→部署変更→最高の職場(現在)。平凡ながらも割と社会の一握りしか経験できない社内ニートからの鬱なども経験しており、それらの経験談や解決過程なども公開していきます。
※「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

最強の凡夫をフォローする
タイトルとURLをコピーしました