投資

投資

【SBI証券】ログインを一時利用停止する設定の解説【セキュリティ対策】

最近は証券会社のセキュリティに関しての関心が高まっていますね。そんな中で、SBI証券ではログインを一時的に停止の設定ができるようになりましたので私もさっそくやってみました。
投資

【悲報】上新電機の1株で貰える株主優待券が終了へ!

我が家の少数精鋭の優待銘柄のひとつ、上新電機の株主優待について変更の案内がありました。これまでは1株保有しているだけで毎年5,000円分の株主優待券が貰えていましたが、2025年からは100株以上の保有に条件が変更になりました。
投資

【SBI証券】任意の取引にロック(制限)をかける方法【お問い合わせフォームを使ったセキュリティ対策】

最近は証券会社のセキュリティに関しての関心が高まっていますね。証券会社各種で2段認証などの対策はあるのですが、一番確実に被害を抑える方法は取引自体に制限をかける(ロックをかける)ことです。我が家ではとりあえず、子供の口座にて、ある程度の取引にロックをかけました。今回の記事では、SBI証券にて任意の取引にお問い合わせフォームからロック(制限)をかける方法を共有いたします。
投資

楽天証券のセキュリティ強化の最終手段「アカウントロック」を設定した!

最近、著名な投資家の方の楽天証券の口座が乗っ取られたということで投資家界隈にも激震が走っていますね。さすがに私も怖いので楽天証券の口座にロックをかけました。
投資

SBI証券スマホアプリの二要素認証「FIDO(スマホ認証)」の設定方法の解説

SBI証券では「FIDO(スマホ認証)」という機能でアプリでのログイン時も二要素認証を追加することができます。今回の記事では、SBI証券の各種アプリでログインする際に二要素認証を追加する方法「FIDO(スマホ認証)」の設定方法について解説いたします。
投資

マネックス証券の二要素認証(SMS認証)の設定方法の解説

私はマネックス証券の方でiDeCoを運用していますので、念のためマネックス証券の方でもセキュリティ強化の設定をしておきました。今回の記事ではマネックス証券でのセキュリティ強化の一環としてログイン時などにSMSで認証する「二要素認証」の設定方法について、PCサイトとスマホアプリの両方の画面を使って解説いたします。
投資

マネックス証券の「クレカ積立」カード会社連携項目の登録方法の解説

マネックス証券にて「2025年3月21日時点でクレカ積立を申込みされている人はカード会社連携項目を登録する必要がある」とのことです。登録は1分ほどで終了します。後々、面倒くさいことにならないようにサクッと登録を済ませておきましょう!
投資

【楽天証券のセキュリティ強化】出金時のSMS認証の設定方法を解説

楽天証券では自分の資産を守るための行動として最低限、ログイン時の追加認証と出金時のSMS認証の設定をしておきましょう!今回の記事では、楽天証券の出金時のSMS認証の設定方法をPCサイトとスマホサイトの両方の画面を使って解説いたします。
投資

【SBI証券のセキュリティ強化】出金時の二要素認証サービスの設定方法を解説

我が家では現在は家族全員がSBI証券をメイン口座として使っていますので、念のためSBI証券でもセキュリティ強化のための設定変更をしておきました。今回の記事ではSBI証券でのセキュリティ強化の一環として出金時の「二要素認証サービス」の設定方法について、PCサイトとスマホサイトの両方の画面を使って解説いたします。
投資

【SBI証券のセキュリティ強化】デバイス認証サービスの設定方法を解説

我が家では現在は家族全員がSBI証券をメイン口座として使っていますので、念のためSBI証券でもセキュリティ強化のための設定変更をしておきました。今回の記事ではSBI証券でのセキュリティ強化の一環としてログイン時の「デバイス認証サービス」の設定方法について、PCサイトとスマホサイトの両方の画面を使って解説いたします。