節約&ポイ活

節約&ポイ活

プラチナプリファードを作らなくてよかったぁ♪という話【三井住友カード】【プラチナプリファード改悪】【SBI証券クレカ積立還元率】

2024年3月22日(金)、なかなかにセンセーショナルなニュースが入ってきました。そのニュースとは、SBI証券の三井住友のクレジットカード積立の還元率変更のニュースです。SNSでもかなりザワついてましたね。
節約&ポイ活

LYPプレミアムの解約方法を解説【LYPプレミアム解約】

今回の記事ではLYPプレミアム会員の解約方法を解説いたします。便利なサブスクも使っていなければ固定費の負担になるだけですので解約を検討しましょう。
節約&ポイ活

イオンカードのWebでの新規入会特典の1,000ポイントを受取る方法を解説

イオンカードは現在はWebでの新規入会でWAON POINTが貰える恒常特典があります。(2024年3月現在)。Webより新規入会で1,000WAON POINTプレゼントの方は自動で付与される訳ではなくご自身で受取り処理をする必要があります。今回の記事ではWeb入会特典の1,000WAON POINTを受取る方法を解説いたします。
節約&ポイ活

paypayポイントを他社サービスのポイント交換特典からチャージする方法を解説

ポイ活をやっているといろいろなアプリのサービス特典で他社ポイントへの交換という物があります。他社ポイントへの交換の特典の交換先の中でもpaypayポイントは鉄板の交換先ですよね。ただ、私、たまにこの他社サービスのポイント交換特典からpaypayポイントにチャージする時はいつもやり方を忘れていてちょっと数分戸惑ってしまうんですよね。ということでやり方を備忘録を兼ねてブログに残しておくことにしました。
節約&ポイ活

Amazonギフト残高とAmazonポイントを併用する方法を解説【2024年最新】【アマギフとAmazonポイントを一緒に使う】

Amazonギフト残高とAmazonポイント、基本的には併用はできないのですが、ある方法で併用可能にすることができます。今回の記事ではAmazonギフト残高とAmazonポイントの併用方法をAmazonのパソコンのWebサイトとスマホのアプリの2パターンで解説いたします。
節約&ポイ活

【無印良品アプリ】MUJI passportの誕生日特典を利用する流れを解説【誕生日特典ポイント 貰い方・使い方】

我が家は無印良品のアプリ「MUJI passport」を利用して毎年お得に子供のボールペンの芯を追加購入しています。今回の記事では無印良品アプリの誕生日特典を利用して我が家がお得にボールペンの芯を買う流れを解説します。
節約&ポイ活

楽天モバイルが「最強青春プログラム」をスタート【楽天モバイルの学割】【子供のスマホはこれで決まり!】

楽天モバイルで最近お得な追加プログラムが相次いで開始しています。まず2024年2月21日からスタートしたのが「最強家族プログラム」。これはいわゆる家族割です。そして2024年3月12日からは新たなプログラムがスタートします。その名も「最強青春プログラム」。いわゆる学割ですね。
節約&ポイ活

住信SBIネット銀行にて給与受取りをしたがスマプロランク特典反映しなかった話

私は会社の給与の受取口座に楽天銀行を設定していましたが会社に確認したところ受取口座を2つまで設定できるとの返答があったため、毎月の給料のうちの10万円を住信SBIネット銀行、残りを楽天銀行にて受取る設定にしました。しかし、給与受取りをしたにもかかわらずスマプロランクが2のままでランク3にならなかったのです。
節約&ポイ活

今さらですがmoomoo証券の米国株が当たるキャンペーンに参加しました【米国株取引サービス強化記念キャンペーン!】

ここ最近、SNSなんかを見ていると「moomoo証券」なる言葉をチラホラと見かけていました。どうやらこの証券会社は「米国株がもれなく当たるキャンペーン」を実施しているらしい。私がこのキャンペーンの存在に気づいたのが2月中旬でキャンペーン終了が2024年2月29日ということで口座開設が間に合わなかったら意味ないし何となく面倒くさくてスルーしていました。しかし、キャンペーン終了が2024年2月29日だったのが2024年3月31日に延長されました。これは「私にキャンペーンに参加しろ!」という神のお告げかなぁと思い重い腰を上げて参加することにしました。
節約&ポイ活

nanacoに紐づけ登録していたリクルートカードはカードの期限を更新できます!【更新の方法も解説】

皆様、電子マネーのnanacoは利用していますか?今回の記事では、nanacoのチャージ用に紐づけ登録していたリクルートカードの有効期限が近くなり、新しい期限のリクルートカードに無事に更新できました!というお話です。また、更新のやり方も実際の画面を使って解説しますので参考にしていただければ幸いです。