我が家は株主優待が目的の投資はほとんどやっていませんが、かなりお得なものや買いやすい株価のものを厳選して優待株を保有しています。
そんな、我が家の保有している優待株のひとつ「SBIグローバルアセットマネジメント(4765)」にて株主優待の条件変更のお知らせがありました。
優待の条件変更って聞くとネガティブなイメージがありますが、今回のSBIグローバルアセットマネジメントの優待の条件変更は従来よりもさらに改善された内容になっています。
2025年3月より5単元以上保有者は保有期間によって内容が変わる



100株保有の我が家として、最初にお知らせを見たときは改悪か?と焦りましたが、保有数が少ない人の条件を下げるのではなく、保有数が多くて保有期間の長い人を優遇するという内容になっていて安心しました。
我が家はこれまでと同じように2,500円相当のXRPが貰えます。
そして、気になることも記載されていました。↓

将来的に暗号資産を組み入れたETFや投資信託が誕生した際には株主優待をそういったものに変更することも検討している、とのこと。
これはこれで楽しみですね。
株式新聞ウェブ版の無料購読の優待に関しては、
これまでは1単元(100株)~5単元(500株)未満の保有の場合は半年間無料で、5単元以上(500株)以上の保有の場合は1年間無料でしたが、
2025年3月からはなんと、
1単元(100株)以上保有の全ての株主が1年間無料になりました!

これは激熱な変更ですね。
SBIグローバルアセットマネジメント様、太っ腹!!
とか何とか言いながら、私は株式新聞を読んだことがありません(笑)