【正解だった間取り】広くとった玄関土間にサンルームを集約【注文住宅の成功例】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
注文住宅の反省点
240204062128719

どうも、平凡家庭の大黒柱、最強の凡夫です。

我が家は平成31年2月に注文住宅を建てました。

数年間を過ごす中で「ここはこうすれば良かったな」とか「これにして正解だった!」という点が分かってきましたので、ブログにて紹介しようと思います。

これから注文住宅を建てることを考えている人の参考になれば幸いです。

今回は我が家の注文住宅の成功例を紹介します。

ちなみに我が家は地元の工務店にて注文住宅を建てました。

大前提としてお伝えしておくのは注文住宅は建てて大正解でした。

資産形成界隈では賃貸派VS持ち家派の論争が永遠のテーマのようになっていますが、私的には住みやすさで言えば、特に子供がいる家庭は賃貸かどうかはさておき、形態としては戸建て一択だと思っています。

さらに言えば、いろいろとカスタマイズもできたりもするので戸建ての持ち家が私的には一番幸せです。

我が家も子供が2歳の頃まではアパート暮らしでしたが、戸建てで生活するのが当たり前になった今、アパート生活には絶対に戻れません。

資産形成界隈では割と賃貸派の声が大きいですので、将来的な住まいを考える中で持ち家や戸建てにネガティブな印象を持っている人も少なくはないと思いますが、この問題に関してはお金の問題だけではなく、どうするのが家庭として一番幸せになれるのかをよ~く考えた方が良いと思います。

スポンサーリンク

我が家の施工平面図

1階のリビングは傾斜天井で、いわゆる吹き抜けになっています。

成功例 広くとった玄関土間

我が家の注文住宅の成功例はいくつかあるのですが、その中でも今回紹介する【広くとった玄関土間】が一番の成功であり、我が家の最大の特徴になっています。

玄関土間と言えば普通は脱いだくつを並べておくだけの小さなスペースで設定すると思いますが、

我が家は玄関土間を広~~くとりました。

平面図で見ればこんな感じです。青色で塗りつぶしてある所が玄関土間になります。

こうやって見ると家全体の面積に対して玄関土間の割合がかなり広いことが分かりますね。

そしてこの広い玄関土間に洗濯物を干す「サンルーム」の機能を集約させています。

では、実際の画像にて雰囲気を見てもらいましょう。

まずは、玄関の扉から中に入ります。

普通の家ならば玄関土間と言えばこの写真で見えている程度のスペースだと思います。

玄関の中に入ると、すぐ右側にカギを収納するキーBOXがあり、突き当りには手洗い用の水道と傘立てがあります。

正直この玄関入ってすぐの手洗い用の水道は別になくても良かったかなと思っています。

そうとう広い豪邸ならあった方が良いと思いますが普通の広さの住宅であればわざわざ玄関に作る必要もなかったのかなと思います。まぁ、ないよりはあった方が良いかなという程度ですね。でも、こういうことも実際に住んでみないと判断できないですからね、この記事が少しでも誰かの参考になってくれれば幸いです。

傘立ては楽天市場で購入したものです。ちょっとした物を置いておける天板がついていますので宅配便が来た時のサイン用のボールペンやハンコなんかをスタイリッシュに置いておけます。

この傘立てはもう販売終了しているかもしれませんが、おそらく似たような物はあると思いますので気になる人はぜひ探してみてください。

あと、キーBOXですが、もうちょっとサイズを大きくした方が収まりが良かったなとちょっと後悔しています。

住宅の設計案を考えていた当時は写真のようなキーケースを付けていなかったのですが、後々キーケースを付けること等も想定してちょっと大きめに設計しておいた方が良いですね。

傘立ての横には、ちょっとそこまで外出するときに羽織る用の服をかけておく小さめのハンガーバーを設置。

では、前置きが長くなりましたが本題の玄関土間の広さをお見せいたします。

下駄箱は好きな高さに調節できる可変式の棚にしました。

最上段は物置として使っています。

この広さの玄関なら子供の自転車を置いておいても全く邪魔になりません。(子供よ、早く補助輪が取れるように練習しろ!)

そして、この広い玄関土間に物干し竿を設置し玄関に「サンルーム」の機能を集約させました。

「いやいや、凡夫さん、玄関に洗濯物を干していて急にお客さんが来て家の中に入ってもらうことになったらどうするのさ?」

そういうツッコみが聞こえてきました。

皆さん、それぐらいは想定していますよ~~。

対応策はこれです。

ロールスクリーンを設置して目隠しが可能になっています。

ちなみにこのロールスクリーンの設置は凡夫のアイディアです。我ながら良い点に気づいたと思っています。

物干しスペースの突き当りには棚を2枚とハンガーバーを1本設置。

コンセントの差し口もあります。

このハンガーバーは使っていない余っているハンガーをストックしておくスペースです。

上の棚にはセーター等を干すときに使う平干し用の吊り下げネットを置いてあります。

ここにコンセントの差し口があるおかげで玄関にAmazon Alexaのスマートスピーカー端末のEcho DotとWiFiの中継器を設置することができています。

玄関にAlexaがあるおかげで、外出先から帰ってきて「Alexa、ただいま」と言えば自動でリビングの電気とテレビがついたりなんてことができます。このAmazon Alexaの使い方に関してはまた別記事で詳しく説明しますね。

そして、玄関にWiFiの中継器を設置することにより庭に出ていてもスマホにWiFiの電波が届いてくれます。

ちなみに、我が家は子供が小学生になったこをきっかけにIoT系の商品を使いセキュリティ体制の強化をしました。

その一環として家の外の玄関先や軒下にSwitchBotの屋外カメラを設置しています。

その屋外カメラを円滑に運用するために家の外の庭でも、ある程度のWiFiの電波が届く必要があります。

SwitchBotの屋外カメラは外出先でもスマホでリアルタイムの映像を確認できるすぐれ物です。

この辺のスマートホーム系の商品についてはまた別記事で今後どんどん紹介していこうと思っています。

ついでなので、我が家で使っているスマートホーム系の商品についていくつか紹介しますと、

我が家では郵便受けにSwitchBotの開閉センサー(郵便受けの扉の下側についている白色の長方形のやつ)がついており、郵便が届いて郵便受けの扉が開くとAmazon Alexaが「郵便物が届きました」と報告してくれます。

また、SwitchBotの屋内カメラが郵便受けを見張っており、郵便が届いたら外出先でもこのようにリアルタイムの映像で確認することができます。

屋内カメラが動体を検出したらアプリをインストールしているスマホに通知も来ます。

6月とか12月の配当金がまとまって入ってくる月は仕事中にアプリで郵便受けの映像を確認して配当金の通知がたくさん入っているのを見るとかなりテンションが上がります(笑)

あと、何気に私が前からちょっと思っていたのですが、郵便受けってやろうと思えば郵便受けを開けて家の中をのぞくことが出来るんですよね。これって何気に結構危ないですよね。

そんなことをやる人はいないとは思いますが、もしそんな変な人がいたらこの屋内カメラは牽制になるかなと思っています。

後は、玄関のドアの内側にもSwitchBotの屋外カメラを設置しています。

そして玄関ドアにはSwitchBotのスマートロックを設置。

SwitchBotのスマートロックとそれを映すカメラの合わせ技により外出時によくある

「あれ、玄関の鍵しめたっけ?」という急に押し寄せる不安を解消することができます。

この辺の詳しい使い方に関してはまた別記事にて紹介しますね。

玄関先だけでもこれだけのスマートホーム系の商品を使っているんですから、家全体では本当に皆様に引かれるくらいの仕上がりになっていると思います。

ちなみに玄関をあがってリビングにはこの緑色の扉から入るのですが、

この茶色の扉からも入れるようになっています。

ただ、この扉は別に要らなかったかなと思っています。

まぁ、あって困ることは無いので良いですが、あることによってメリットがあるかと言われれば今のところは無いですね。

広い土間が節約にもつながっています。

ちなみに、私はこの広い玄関土間を利用して散髪は床屋に行かずに妻に散髪してもらっています。

切った髪はとりあえず床の土間に落としておいて、後でホウキで掃除すれば楽です。

床屋代が1回3,500円で年に6回と考えても、年間で約2万円の節約になっています。

快く髪を切ってくれる妻には本当に感謝しています。

スポンサーリンク

まとめ

注文住宅は2回建てると思い通りの家が建てられるとよく言われますが、本当にその通りだと思います。

実際に住んでみないと細かい部分の都合の悪い点なんて絶対に分からないんですよね。

これから注文住宅を建てることを考えている人には我が家の例を参考にして理想にできる限り近い住宅を建てていただければ幸いです。

今後も、我が家の注文住宅の良かった点や悪かった点を記事にしていこうと思いますので、楽しみにしていただければと思います。

最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。

では、また。

注文住宅の反省点注文住宅の成功例
スポンサーリンク
ブログ管理人

1983年生まれ。普通の家庭でも真似できる資産形成方法や我が家の資産5000万円を目指す進捗状況等を配信します。
世間的に大多数であると思われる普通家庭だからこそ参考になること、反面教師になることをアウトプットできればと考えています。
経歴 社畜仕事人間→転職→社内ニート→鬱→部署変更→最高の職場(現在)。平凡ながらも割と社会の一握りしか経験できない社内ニートからの鬱なども経験しており、それらの経験談や解決過程なども公開していきます。

※「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

最強の凡夫をフォローする