投資

投資

iDeCo改善か~ら~の~改悪!退職所得控除のルールが変更へ!【iDeCoの出口改悪】

iDeCoをやっていて、60歳で一時金で受取って65歳で会社を退職する、という明確なプランを立てていた人には本当に死活問題ですよね。国が作った制度をしっかり活用して頑張ろうとしているのに、こうやって後出しジャンケンで改悪してくるのはやっぱりキツイですね~。
投資

【朗報】iDeCoが掛金限度額引き上げへ!でも私は「今」も楽しみたい

2024年12月11日、iDeCo(個人型確定拠出年金)をやっている人に朗報となるニュースがありました。ニュースの内容によりますと、iDeCo掛金の上限を引き上げる方向で調整に入っているとのことです。
投資

【悲報】auカブコム証券のクレカ積立の還元率が改悪へ!【三菱UFJ eスマート証券】

auカブコム証券(2025年2月から名称が三菱UFJ eスマート証券に変更されます)のau PAYカードでのクレカ積立の還元率は1%の高水準なため人気を集めていました。しかし、ここにきて、まさかというか、やはりというか、クレカ積立の還元率の改悪が発表されました。
投資

これから証券口座を開設する場合はSBI証券にしとけばOKでしょ!という話【高配当投資もSBIがベター】

投資を始めるための第一関門として立ちはだかるのは「どの証券会社で口座を開設するか?」ということです。私的には近年の状況を鑑みるに、これから投資を始めるのであれば証券口座は「SBI証券」で開設すれば、とりあえずはOKだと思います。
投資

ポイント投資の方針を変更した話【ポイントの温存はしない!】

ポイント投資の方も淡々とやっていたのですが、最近、SMBC日興証券(日興フロッギー)のdポイント投資の方でちょっと考えが変わって買付の方法を変えました。
投資

全国保証が優待廃止へ!やはり優待目的の投資は控えようと改めて誓った

結局一番うれしい還元は配当金ですしね。企業にはそこを頑張ってくれればそれでいいですよ。優待はあくまでも「おまけ」程度に考えましょう。
投資

【悲報】PayPayの投資信託が終了へ!【投資先はやっぱり人気のある物を選択すべし!】

2024年10月11日、残念なニュースが入ってきました。なんと、投資信託の商品を提供していたPayPayアセットマネジメントが2025年9月末を目途に事業終了する予定とのことです!
投資

【SBI証券】高配当系の投資信託で分配金が入金されていない場合に確認する設定【金額買付の人は注意】

SBI証券で最近流行の高配当系の投資信託を金額買付している場合で分配金を受取りたい場合は買い付けた後で有価証券一覧に反映されたら分配金受取方法の変更を忘れずにやっておきましょう!!
投資

【SBI証券】新規募集の投資信託の申込み方法を解説【SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)】

「SBI全世界高配当株式ファンド(年4回決算型)」が話題になっていて私もさっそく子供の口座で申し込みをしてみたのですが、そこはやっぱり「画面が使いにくい」で評判(?)のSBI証券だけあってどの画面から申し込むのか分かりづらかったです。おそらく私と同じように申込画面がなかなか見当たらなくて迷っている人もいると思うのでSBI証券の新規募集の投資信託の申込み方法を解説いたします。
投資

【投資】定期的な利益確定は必要だと思った話

我が家は投資は「オルカンを定期積立することにより投資について考えることを放棄する」という方針です。そんな投資についてできるだけ時間をかけたくないと考えている我が家ですが最近「やっぱり定期的な利益確定は必要だなぁ」と感じてきました。