投資 【インデックス投資が最強?】インデックス投資 VS 高配当株投資 一般家庭におススメの投資方法は? 将来に備えて資産形成をする一般家庭において投資は必要不可欠ですよね。そんな中で効率の良い資産拡大が期待できるインデックス投資か、キャッシュフローにより今の生活に潤いを与える高配当株投資か、どっちが良いのか?というのは永遠のテーマのようになっていますね。ちまたではインデックス投資が最強との声もチラホラと聞こえてきますが、今回は私の見解をお伝えしたいと思います。 2023.11.09 投資
投資 ネオモバの個別株をSBI証券に移管する方法を解説 どうも、平凡家庭の大黒柱こと最強の凡夫です。 さて、今回はSBIネオモバイル証券(ネオモバ)の残高をSBI証券に移管する方法を解説いたします。あくまでも移管先のSBI証券の口座を持っていることが前提の話になりますので、SBI証券への移管を希... 2023.10.20 投資
投資 NISA口座を楽天証券からSBI証券に変更する手順解説 どうも、平凡家庭の大黒柱こと最強の凡夫です。 私は今まで楽天証券で利用していたNISA口座を2024年の新NISA制度スタートに合わせてSBI証券に変更することにしました。 今回はNISA口座を楽天証券からSBI証券に変更する手順を解説いた... 2023.10.19 投資
投資 NISA口座を楽天証券からSBI証券に変更した理由 私は2020年1月から楽天証券でつみたてNISAで投資信託の積立をしていましたがNISA口座を来年の2024年のスタートと同時にSBI証券に変更することにしました。(楽天証券の前は半年ほど野村證券でやっていたので、なにげにNISA口座の変更は2度目です。) 今回はなぜこのタイミングでわざわざ変更することにしたのかの理由をお話しします。 2023.10.15 投資
投資 平凡家庭の保有中の個別株公開【妻と子供の口座】 どうも、平凡家庭の大黒柱こと最強の凡夫です。 先日は夫の分の口座の個別株保有銘柄を公開いたしましたが、今回は妻と子供の口座の分を公開いたします。 SBI証券 妻の口座 子供の口座 子供の口座はSBI証券のみです。妻、子供の口座共にKDDIは... 2023.10.14 投資
投資 平凡家庭の保有中の個別株公開【夫の口座分】 さて、先日に2023年10月時点での資産状況公開の記事を書いたのですが、その際に投資の保有銘柄は個別株は銘柄数が多いため載せていませんでした。 今回は夫の証券口座で保有中の個別銘柄を公開いたします。 2023.10.13 投資
投資 投資をはじめるのはやっぱりハードルが高い? さて、私もブログを書くようになって自分自身の人生を思い返す機会が多くなりました。 今では投資も私にとっては生活の一部のように当たり前に行うことになっていますが、ふと自分がなぜ投資を始めたのかを考えるとやっぱり「投資を始める」ということはとてもハードルが高いと思います。 2023.10.11 投資