節約&ポイ活

節約&ポイ活

Tカード系のクレカ各種が名称変更していた話【気になる還元条件は?】【TカードPrime・TカードプラスPREMIUM】

2024年4月22日にTポイントが無くなってVポイントになりましたが、いつの間にかTカード系の各種クレジットカードも名称が変更されていました。名称が変更されたのはいいとして、カード利用時の還元条件に変更はないのかが気になったので調べてみました。
節約&ポイ活

調整給付金7万円支給されることになりました!【皆様も要確認!定額減税しきれないと見込まれる方への給付金】

私は調整給付金の対象者になっており、思いがけず7万円が貰えることになりました。調整給付金の対象者には管轄の市町村からお知らせの手紙が来ているはずですので、皆様もいま一度、ご自宅の郵便受けを確認して、対象になっている様でしたら忘れずに申請をしておきましょう!!
節約&ポイ活

【悲報】Gポイント→リクルートポイントの交換ルートが改悪へ

2024年10月1日(火)からGポイント→リクルートポイントへの交換の際の交換手数料返却分の還元率が8%から5%に変更されるようです。交換手数料は8%で据え置きで、交換手数料返却分の還元率が5%になりますので、早い話が3%分の改悪になります。もうポイント交換の最適解に自分の頭のリソースを割くのがちょっと面倒になってきました。
節約&ポイ活

【コネクト証券】JQ CARDセゾンの投信積立はポイント対象外へ!

私もポイント獲得のためにJQ CARDセゾンGOLDでコネクト証券で投信積立をしていましたが、2024年11月5日(火)積立分からポイント対象外になってしまいます。まぁ、だれがどう見ても簡単にポイントだけとれる仕組みなんて絶対にいつか塞がれますわね。
節約&ポイ活

住信SBIネット銀行が「ことら送金」対応してメッチャ便利になっていた話

最近、住信SBIネット銀行から他行に振込した際に「アレッ?」と思うことがありましたので、そのことについてお話いたします。どんな状況かと言いますと住信SBIネット銀行の提携ネオバンクからSBI新生銀行に振込んだにも関わず、他行宛振込手数料無料の回数が減っていなかったんですよ。
節約&ポイ活

楽天銀行の普通預金金利がいつの間にか高水準になっていた【メインバンクとして申し分なし!】

私は資産形成を効率的に進めるために多くのネット銀行を利用していますが、そんな中でも私がメインバンクとして使っているのは「楽天銀行」です。このほどなかなかうれしい変更がありました。なんとマネーブリッジの優遇金利が年0.18%(普通預金残高1円~300万円の分)に向上しました!
節約&ポイ活

【悲報】MUJIカードが1年利用がない場合1,650円の手数料が取られるようになりました!

このほどクレジットカードにてまたひとつ、面倒くさい改悪がありました。2024年9月1日(日)からは1年間、MUJIカードを利用しなかった場合は1,650円のサービス手数料が取られてしまいます!!
節約&ポイ活

住信SBIネット銀行のATM手数料条件が大改善!人によっては改悪?【2024年12月1日~】

住信SBIネット銀行のATM手数料の条件は2024年12月1日(日)から変更されます。改善の部分もあれば改悪の部分もありますが、多くの人にとっては大改善と言って良いのではないでしょうか。「アプリでATM」に対応しているのはセブン銀行とローソン銀行のATMのみですのでゆうちょ銀行やイオン銀行のATMを利用していたユーザーは今の内からセブン銀行かローソン銀行を使うように習慣を変えておいた方が良いですね。
節約&ポイ活

いつの間にかSBI新生銀行が最強の銀行になっていた話【円普通預金の金利が0.30%】

現在、SBI新生銀行はSBI証券と連携するSBI新生コネクトを利用するという簡単な条件だけで、他行宛振込手数料無料回数が10回、円普通預金の金利0.30%、という条件が手に入ります。いろいろな面倒くさい条件を考えることなく使いたい人にとっては間違いなく最強の銀行だと思います。
節約&ポイ活

Vネオバンクから楽天証券の口座に即時入金するやり方を解説【住信SBIネット銀行Vポイント支店→楽天証券】

今回の記事ではVネオバンクから楽天証券に即時入金するやり方を解説いたします。