QOL 向上 Canonプリンターのインクの交換方法を解説【PIXUS TS8530・8630】 今回の記事では私自身の備忘録かねて、Canonプリンターのインクカートリッジの交換方法を画像と動画を使って解説いたします。 2024.04.26 QOL 向上
節約&ポイ活 【ネオバンク】口座開設後の初期設定の方法を解説【住信SBI スマート認証NEO】 皆様、住信SBIネット銀行のネオバンクは利用していますか?ネオバンクはほぼ無条件でATM入出金や他行宛振込の手数料が3回~5回無料になるなどとても優秀な銀行口座です。今回の記事ではネオバンクを口座開設した後の初期設定のやり方について解説いたします。 2024.04.26 節約&ポイ活
投資 ソフトバンク【9434】が株式分割と株主優待の新設を発表【paypayポイント優待】 2024年4月25日、うれしいニュースが入ってきました。ソフトバンク【9434】がなんと、株式分割と株主優待の新設を発表しました。我が家は夫婦共にソフトバンクの株を若干ずつ保有していましたのでとてもうれしいニュースでした。 2024.04.25 投資
QOL 向上 【三井住友銀行】店頭窓口の来店予約の方法を解説【オンライン予約】 三井住友銀行は店頭窓口の手続きの受付を事前にネット予約することができます。あらかじめ時間が決まっていれば無駄な待ち時間を過ごす必要が無く時間の節約ができますね。今回の記事では、三井住友銀行の店頭窓口の来店予約の方法を解説いたします。 2024.04.24 QOL 向上
節約&ポイ活 【ネオバンク】複数支店を開設するには何日間の間隔をあける必要があるか検証した【JCE909000201 エラー】 ネオバンクは便利だからどんどんいろんな支店の口座を開設しようと思っても短期間に複数支店の口座開設ができないようになっています。今回の記事では「住信SBIネット銀行のネオバンクで複数支店の口座を最短で解説するには何日間の間隔をあける必要があるか?」の検証結果の結論を報告いたします。 2024.04.23 節約&ポイ活
家計公開 平凡家庭の資産の中身を公開【個別株・投資信託etc】【2024年4月】 今回は2024年4月時点での保有中の金融商品の中身の状況を公開いたします。2024年に入ってからずっと好調だった株式相場は4月現在はいったん足踏み状態ですね。それでも資産形成期の我が家は相場のことを気にすることなくメインのオルカン積立を淡々とやっています。 2024.04.22 家計公開
節約&ポイ活 青と黄色の新Vポイントが誕生!お得なキャンペーンまとめ記事【ぶいぶい誕生祭】【青と黄色のVポイント祭り】 2024年4月22日、ついにこの時がやってきました。共通ポイントの始祖的存在の「Tポイント」が歴史に幕を閉じ、それと同時に「青と黄色の新Vポイント」が誕生しました。やっぱりTポイントの名称が無くなるのは一抹の寂しさがありますね。しかし、そんな寂しさも吹き飛ばすような新Vポイントの誕生に合わせてお得なキャンペーンが開催されています。 2024.04.22 節約&ポイ活
家計公開 平凡家庭の資産公開【2024年4月】【資産5,000万円への道のり】 当ブログでは、平凡なごく普通の家庭である我が家が純資産5,000万円を目標にして実践している投資やポイ活などの日々の資産形成方法を配信しております。今回の記事では2024年4月時点の我が家の資産状況を報告させていただきます。 2024.04.21 家計公開
節約&ポイ活 【Myアキュビュー】ポイントの貯め方と使い方を解説【アキュビューのアプリでポイ活】【タイパの良いポチポチ系ポイ活】 ポチポチ系ポイ活はタイパが悪すぎることに気付いたため効率が良いものを厳選してやるようになりました。今回の記事では、そんな効率派の私が厳選して実践しているポチポチ系ポイ活のひとつ、「Myアキュビュー®+」についての紹介と「Myアキュビュー®+」のポイントの貯め方と使い方について詳しく解説いたします。 2024.04.21 節約&ポイ活
家計公開 平凡家庭の電気代・水道代を公開【2024年4月】 当ブログでは、平凡な3人家族の毎月の電気代および水道代を公開していますので、ご自身のご家庭との比較などに使っていただければと思います。今回は4月の電気代と水道代の公開をいたします。 2024.04.20 家計公開