最強の凡夫

QOL 向上

おススメのYouTubeチャンネル紹介【資産形成系・自己啓発系】【有益なインプット】

今回の記事では私が普段参考にしているYouTubeチャンネルの中で資産形成系・自己啓発系のチャンネルを5つ紹介します。自分の必要な情報や興味のある情報を自分の好きな時間にインプットできる今は本当に良い時代ですね。
節約&ポイ活

【夫婦限定】メルカリで毎月674円分のポイントを貰う方法【毎月8日はメルカードで+8%還元!】

我が家ではポイ活の中で毎月夫婦で固定でこなしているお得なルーティン作業があります。今回はその中の一つ、毎月8日のメルカードのキャンペーンと我が家のルーティン作業内容を紹介します。我が家はこのルーティン作業にて毎月674円分のお得を獲得しています。
投資

【ありがとうネオモバ】SBIネオモバイル証券のサービスが終了しました【投資のきっかけ】

皆様もご存じの通り、SBIネオモバイル証券(以下、ネオモバ)は2024年1月9日をもってサービス終了になります。サービス開始当時、SNSを見ているとネオモバで個別株デビューをしたという人は多かっただろうと思います。私がそうだったように、ネオモバで人生が変わったという人は結構多いんではないでしょうか?ネオモバは間違いなく投資初心者や若年層に投資を広めた一因だと思います。
QOL 向上

AQUOSスマホヘビーユーザーによるAQUOS sense8のレビュー

私はここ数年、スマホはずっとAQUOS senseシリーズを愛用しており、AQUOS遍歴はsense3→sense4→sense6sという事で3代に渡ってAQUOS senseの成長を見届けて来ました。今回購入したのはAQUOS senseシリーズの最新作 AQUOS sense8です。(楽天モバイル版です)
節約&ポイ活

【ポイ活】ポイント経済圏は集中するべきか?分散するべきか?【効率】

今回はポイント経済圏を集中すべきか、それとも分散すべきかについての私の考えと、有効なポイントの活用方法についの話になります。ポイントの話でたまに耳にするのはポイントは分散すると貯まりにくいから、1つに集中した方が良い。という事ですね。私的にはこの考えは反対で、ポイント経済圏は浅く広くでもできる限り手広く利用した方が良いと考えています。
節約&ポイ活

生活防衛資金は お得な定期預金キャンペーンを活用【auじぶん銀行 冬の特別金利キャンペーン】

我が家は株式などのリスク資産に投資をする中で、現金比率を30%位になるように調整しており、現金の使う予定の無い部分は定期預金にて管理しています。特に毎年12月~1月の間はネット銀行各社で1年ものの円定期預金のキャンペーンが開催されます。我が家では毎年その年の金利の条件の良い銀行を選択して定期預金キャンペーンに乗っかるようにしています。
節約&ポイ活

【ポイント錬金術】dポイントを株式に変える方法【日興フロッギー】【SMBC日興証券】

私は日々ポイ活に精を出すポイ活ガチ勢です。今回の記事では、私的には共通ポイントの中でも投資に充てるには一番効果的だと思うdポイントの使い道について話をさせていただきます。
投資

ジュニアNISA口座に残っている現金残高って出金できるの?【痛恨のミス発覚】

子供のSBI証券の口座をチェックしていたらあることに気づきました。総合口座とは別にジュニアNISA口座に現金残高が残っていたのです。2023年で制度が終了したジュニアNISA口座に現金を残しておいても仕方ないので総合口座に移そうと思ったのですが「アレ?やり方が分からない…」という状況になってしまい、ジュニアNISA口座の現金残高を総合口座に移す方法を調べてみました。
人生観

【コスパ&タイパ良し!】簡単に取れる資格の価値を見直そう【自己投資】

身近な職種でそれなりに高額の手当を期待できる資格と言えば、社会保険労務士、宅地建物取引士、一級建築士、薬剤師、等がありますが、そういった資格って取得するまでにかなりのハードルがあり、長年勉強を頑張ったとしても結果的に合格できない人もたくさんいると思います。今回の記事ではそういう血のにじむ努力をしなくても取得できる、割と簡単に取れる資格の価値を見直しませんか?という事を書いてみようと思います。
ファッション

【節約したいけどオシャレもしたい】我が家が洋服を買う時に気をつけていること【節約の中心で浪費を叫ぶ】

ファッションの趣味と言えば、節約家や資産形成を志す者にとっては「貧乏人は見栄にお金を使う」という合言葉のもと、戸建ての持ち家や自家用車と並んで決まってやり玉に挙げられるカテゴリーですよね。まぁ、確かにファッションに拘らない方が確実にお金は貯まります。しかし、好きな物は好きで仕方ありません。それを抑え込んでお金を貯める事だけに生活を全振りしても、それは自分たちにとって幸せな生き方ではありません。そんな節約と浪費の狭間で生きる我が家が洋服を買う時に気をつけている事があります。