私がポイ活で利用しているStock Point for CONNECTにて嬉しいニュースが入りました。
株式交換が特定口座で受取り可能に!
私は日々のポイ活で貯めたポイントは全て投資に回しています。
そんな中でもPontaポイントはStock Point for CONNECTを経由してCONNECT証券の口座に株式として交換していました。
ただ、このポイントの活用法にはひとつだけ欠点があって、Stock Point for CONNECTから交換した場合は、CONNECT証券の「一般口座」の方に入庫されてしまうんですよね。
まぁ、個人的にはこのポイ活で交換した後の株式は一生放置する予定なので一般口座でも問題ないと言えばないのですが、できればやっぱり「特定口座」での保有の方が心地良いです。
おそらく、Stock Point for CONNECTでの株式交換をやってみようと思っていたけど交換先が一般口座だと知って二の足を踏んでいた人もいるのではないでしょうか?
しかし、そんなあなたに朗報です!
2025年2月13日以降はStock Point for CONNECTからCONNECT証券の株式交換は「特定口座」で受取りできるようになりました!!
これは、マジで嬉しい!!
特定口座であれば損益通算の対象にもなります。(私はそういう難しいことやったこと無いですけど…。)

しかも、さらに嬉しいことがあって、
これまではStock Point for CONNECTから株式交換を申込みしてCONNECT証券の口座に株式が反映されるまで5~7営業日ほどかかっていましたが、今後は原則、翌日または翌営業日に反映されるようになるようです。
素晴らしすぎる改善!
ただ、ひとつだけ注意点があって、2025年12月12日までに株式交換をしている分については従来通り一般口座での預かりになります。
現状、一般口座で保有している株式が特定口座の方に振替などはされません。
特定口座への株式交換の申請の流れを解説
さっそく私も特定口座へ株式交換してみたので、申請の流れを解説いたします。
Stock Point for CONNECTのアプリにて、選択した銘柄で1株以上のポイントが貯まったら「株式に交換する」をタップして、

交換する株数を入力して「ポイントを株式に交換する」をタップすると、

これでStock Point for CONNECTアプリの方での交換の申請は完了です。
続いてCONNECT証券の方で手続きをする必要がありますので「大和コネクト証券で手続きを行う」をタップします。

CONNECT証券のページに移りますのでIDとログインパスワードでログインします。

内容の確認の画面になりますので、内容を確認していきます。

使用する口座が「特定口座」になっていますね!


内容を確認して間違いなければ同意欄にチェックを入れてCONNECT証券の暗証番号を入力して「購入する」をタップします。

「OK」をタップします。

これでCONNECT証券の方での特定口座への株式交換の申請が完了です。

翌日にCONNECT証券の特定口座に反映されていました。

株式交換の流れに関して、CONNECT証券の方でも申し込む必要があるので一般口座に株式交換していたときと比べるとひと手間増えましたが、特定口座で受け取れるのは本当に嬉しい変更です。
ちなみに、一般口座に交換されていたときは平均取得単価が出ない仕様でしたが、

今後は、平均取得単価が表示されるように仕様が変わりました。
個人的には平均取得単価が表示されない仕様が、より感情を放棄できるので好きではあったんですけどね。

Stock Point for CONNECTアプリの方でポイント交換の申請をした後、CONNECT証券の方での手続きをしなかった場合、下記のようにStock Point for CONNECTアプリの方でポイントはいったん惹かれますが後日返却されます。
