節約&ポイ活

節約&ポイ活

マネーフォワードのVポイント連携方法を解説

ついにマネーフォワードのアプリにてVポイント連携ができるようになりました。 それによりこれまで超絶面倒くさかったマネーフォワード→Vポイントの交換が超絶楽になりました。 超絶面倒くさかったポイント交換方法は前回の記事にて紹介しています。↓ ...
節約&ポイ活

【悲報】VポイントカードPrimeが2025年3月31日で新規申込終了してた!

我が家でも日曜日の支払いメインカードとしてスタメン入りしているクレジットカードのVポイントカードPrimeですが、なんと、2025年3月31日をもって新規のカード発行申込が終了になっていました!!
節約&ポイ活

ジュース3本無料で貰えるアプリ「ジハンピ」の初回登録方法を解説【サントリー自販機キャッシュレスアプリ】

サントリーの公式アプリ「ジハンピ」は簡単な登録をするだけで好きな飲み物が3本無料で貰えます。私もさっそく利用してみましたので、今回の記事では「ジハンピ」アプリの紹介と初回登録方法、そしてアプリで実際に飲み物を購入する方法までを解説いたします。
ファッション

STOCKPOINT for CONNECTで1ポイント以下の端数が残った銘柄を他銘柄に振替える方法

STOCKPOINT for CONNECTにて1ポイント以下の端数が残った銘柄を他銘柄に振替えるためには、振替えたい銘柄をいったん1ポイント以上ポイント追加したのちに、「すべて変更」ボタンで銘柄変更することによって可能でした。
節約&ポイ活

住信SBIネット銀行が残高不足アラート機能の提供を開始

もともと住信SBIネット銀行には「定額自動振込」や「定額自動入金」など便利なサービスが揃っていましたが、ここにきて「残高不足アラート」も追加されて、まさに痒いところに手が届くという感じになりましね。「サービスが豊富なことにより使いやすい」という観点で言えば住信SBIネット銀行は間違いなくネット銀行でトップだと思います。
節約&ポイ活

Vネオバンクは10万円の資金拘束だけで毎月50ポイント貰えます!

025年3月からVネオバンクのポイントプログラムにとても魅力的な条件が追加されましたので紹介いたします。これからは、Vネオバンクの口座に10万円を入れておくだけで毎月50ポイントのVポイントが貰えるようになります!下手な定期預金をするよりもよっぽどいいですよね。
節約&ポイ活

Vネオバンクの新デビットカードの申込み方法を解説【年会費無料で1.5%の高還元カード】

ポイ活をこなすうえでとても便利なVネオバンクですが、2025年3月4日からデビットカードがリニューアルされてとても魅力的な内容に変更されました。今回の記事ではVネオバンクの新デビットカード「V NEOBANKデビット+」の申込み方法を解説いたします。
節約&ポイ活

PayPayを100回チャージするのに何分かかるか計測してみた

私は毎月、スルガ銀行スマ口座からPayPayに1,000円×100回をチャージしてスルガ銀行の特典として500円を獲得するポイ活をやっています。チャージ100回となると面倒くさそうで二の足を踏んでいる人もたくさんいると思います。そこで、実際にPayPayに100回チャージするのにどのくらいの時間がかかるのかを計測してみましたので、ポイ活の時間効率の判断として参考にしていただければ思います。
節約&ポイ活

スルガ銀行スマ口座の口座開設の審査に受かるために私がやったこと

スルガ銀行スマ口座はポイ活をするうえでとてもメリットがある銀行ですが、1つだけ大きな欠点があって、それは何かというと、「口座開設の審査がメチャクチャ厳しい」ということです。今回の記事ではスマ口座の審査通過のために私がやったことをお伝えいたします。
節約&ポイ活

スルガ銀行の口座を2つ保有すると使い勝手が激上がりします!【スルガSTARプログラム】

ポイ活を有利に進めるにはお得な銀行のサービスを複数利用するのが肝です。スルガ銀行は2つの口座を保有することによりカカロットとベジータがフュージョンしてベジットに変身したかのごとく戦闘力が激上がりします。