ブログ運営 【もしもアフィリエイト】経由でAmazonの提携申請が承認された話 と そのためにとった対策 ブログを運営する者としてはやはり、Google AdSenseとAmazonアソシエイトの資格は最低限取得しておきたいステータスだと考えていました。それにより微々たる物だとしても「収益」がブログをやるうえでのモチベーションになるという事も事実だと思います。ちなみに私の場合は、本家のAmazonアソシエイトではなく、【もしもアフィリエイト】経由のAmazon提携申請を選択しました。 2023.12.23 ブログ運営
QOL 向上 キッチンの油汚れにおススメの洗剤【ウルトラオレンジクリーナー】使ってみました!【年末大掃除が楽になります!】 家の中の掃除で大変な場所と言えばキッチンの換気扇やコンロ周りの油汚れですよね。最近、私はある洗剤を使ってみた所、油落ちの良さに感動しました。今回の記事では、私が感動した商品、リンレイのウルトラオレンジクリーナーを紹介します。 2023.12.21 QOL 向上
人生観 有休をとってキッチンの大掃除をした話 とプライベートを優先出来る今の職場について 早いもので2023年も残り僅かになってきました。年末と言えば何かと忙しい季節ですが、そんな中でも重要なタスクは大掃除ですよね。まぁ、年末までためておかずにこまめに掃除すればよいではないか、という考えもありますが、忙しい毎日の中でなかなかそうもいかないですよね。大掃除の中でも、キッチンの換気扇の掃除はパパの仕事!というご家庭も多いのではないでしょうか?我が家も例に漏れず、換気扇掃除はパパ(私)の担当です。 2023.12.21 人生観
ブログ運営 Google AdSenseに合格できた話 私としては、ブログは趣味という位置づけなのですが、それでも、ブログ運営をする者にとってGoogle AdSenseの資格というのは、ひとつのステータスとして取得したいと思っていました。とりあえず、来年(2024年)中には合格したいなぁ、という事で考えていたのですが、今年(2023年)のうちにギリギリ滑り込みで合格することが出来ました。今回の記事では現在進行形でAdSense取得を目指している人に参考になればと思い、AdSense合格に至った状況と経緯を公開いたします。 2023.12.20 ブログ運営
節約&ポイ活 再びスマホVisaタッチ決済のエラーを解決できた話【1枚だけかざしてください?】 以前に「スマホVisaタッチ決済のエラーを解決できた話」という記事を書きましたが、今回、私が使っているスマホのサブ端末でもVisaタッチ決済がエラーになっており、それを解決できましたので、解決方法を共有いたします。 2023.12.17 節約&ポイ活
人生観 私の人生の幸せにとって「責任の無い仕事」が必須条件だと思った事 皆様は仕事に対する考え方ってどんな感じでしょうか?つい最近、私は人生の幸せにとって「責任の無い仕事」が必須条件であることを再確認した出来事がありました。 2023.12.16 人生観
節約&ポイ活 【夫婦限定】住信SBIのネオバンクで毎月2800円分のポイントを獲得する方法【銀行ポイ活・被振込・即時決済】 皆様、住信SBIネット銀行のNEOBANK(ネオバンク)は活用していますか?ネオバンクはポイ活を志す者にとっては活用しない手が無いくらいのメリットでいっぱいの銀行ですね。今回は、我が家が実践している、ネオバンクで夫婦で毎月2,800円分のポイントを獲得する方法を解説いたします。 2023.12.16 節約&ポイ活
節約&ポイ活 【おススメの株主優待】上新電機の優待券が届きました。 皆様は株主優待がある銘柄は保有されていますか?我が家は優待目的の投資は基本的にはやってないのですが、それでも、「これはどう考えてもお得だよね!!」っていう条件の物は保有しています。その中でも特におススメな銘柄、上新電機の株主優待券が12月中旬に届きました。 2023.12.15 節約&ポイ活
投資 LINE証券の口座閉鎖申請の手続き方法を解説 株のタイムセールなどで一世を風靡したLINE証券ですが、2024年にサービスが終了決定しております。今回の記事では、LINE証券の口座閉鎖の手続き方法を画像付きで解説いたします。放っておけば自動で口座閉鎖されるという事ですが、それまで待っているメリットは特にありませんし、口座閉鎖申請も3分もあれば終わりますので、早めに自分で閉鎖の申請をしてスッキリされることをお勧めします。 2023.12.14 投資
人生観 お金で幸せは買えると思う お金系の名言は色々ありますが、「お金で幸せは買えないが、お金があることで不幸を回避することが出来る」とか「お金で幸せは買えないが、お金によって不幸を防げる」等と言った名言は皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないしょうか?こういった言葉に関して皆様はどうお考えでしょうか?私は今年(2023年)に入ってかなりの浪費をしたのですが、そんな中で、この名言に対して考え直しました。 2023.12.11 人生観