戸建て・オール電化・3人家族の夏の電気代を公開【2025年8月】エアコンのスペックは200Vで29畳用

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
家計公開

資産形成のことを考える中で収入と同じくらいに大事なのは支出です。そんな支出の中でも重要なのは固定費の最適化であり、固定費の中でも大きなウエイトを占めるのは電気代です。

当ブログでは、平凡な3人家族の毎月の電気代および水道代を公開していますので、ご自身のご家庭との比較などに使っていただければと思います。

今回は2025年8月の電気代と水道代の公開をいたします。

8月は春夏シーズンの中でも一番電気代が大きくなる月です。

しかも今年はお盆休みも長かったため在宅時間も長かったです。

さらに、8月上旬にリビングのエアコンを買い替えて、今まで26畳用の機種でしたが、29畳用のスペックの大きい機種に変りました。

こういったことが電気代にどう響いていくのか、かなり心配しながら電気代をチェックした私でした。

スポンサーリンク

我が家のステータス

  • オール電化住宅(戸建て)(床下暖房システム・エアボレー採用)
  • 夫(42歳・会社員)
  • 妻(37歳・会社員)
  • 子供(8歳・小学生)

エアボレーは床下に暖房の風を送り、1階の全部屋や廊下の床に設けられた通気孔から暖気を上げることによって、全部屋の温度を一定に保つシステムです。

8月は当然ですがエアボレーは可動していません。
ちなみに、エアボレーは冷房の機能もあるのですが、冷たい空気は下に溜まる性質ですのでエアボレーで冷房の機能を使うのは効率が悪いと思って使っていません。

冷房に関しては一般的なエアコンを使っていて、7月以降は在宅時(就寝時含む)はずっと冷房をつけっぱなしにしています。休日は外出時もつけっぱなしにすることが多いです。

平日の昼間は夫婦は会社、子供は学校へ行っていますので基本的に電気は使いません。

電気の契約プランは東北電力の「よりそう+シーズン&タイム」

我が家の電気契約プランは東北電力の【よりそう+シーズン&タイム】です。こちらのプランはオール電化住宅用のプランで時間帯によって電気料金が変わります。洗濯などの電気を使用する家事をいかに料金の安い時間帯に集中させるかが節約のポイントになります。

8月は「夏季」の時間帯が適用になります。

2025年8月 電気代の明細

前年同月の電気代明細

2025年8月 電気代と電気使用量のふりかえり

我が家の2025年8月の電気代は16,439円、使用量は469kWh、でした。

リビングのエアコンの機種のスペックが大きくなったのでどれだけ消費電力が増えるのかと心配していましたが、そこまで気にするほどの変化はなく、電気料金としては昨年よりも微増で着地しました。

まぁ、言っても前に使ってたエアコンも26畳用でじゅうぶん大きいやつだったから、それが29畳用になったところでそこまで変わらんか…。

年間の電気代の推移

年間の電気使用量の推移

2025年8月 水道代と水道使用量

では、次に水道代を見ていきましょう。

2025年8月の水道代は4,730円、使用量は15㎥、でした。

年間の水道代の推移

年間の水道使用量の推移

新車を購入して、洗車をする機会が増えたため、水道の使用量のベースが大きくなってきています。

以前は全くと言っていいほど洗車はしてませんでしたからね~。

やっぱり新車を買ったら洗いたくなっちゃいますよね~。

まぁ、しゃあない。

スポンサーリンク

まとめ

この記事を書いている時点で、すでに8月も後半戦に差し掛かっていますが、気温的にはまだまだ真夏の暑さです。

あと3ヶ月もすれば今度は暖房をつけなきゃいけなくなるし、

う~ん、もうちょっと冷暖房なしでも快適に過ごせる期間が長ければいいんですけどね~。

家計公開
スポンサーリンク
ブログ管理人

1983年生まれ。普通の家庭でも真似できる資産形成方法や我が家の資産5000万円を目指す進捗状況等を配信します。
世間的に大多数であると思われる普通家庭だからこそ参考になること、反面教師になることをアウトプットできればと考えています。
経歴 社畜仕事人間→転職→社内ニート→鬱→部署変更→最高の職場(現在)。平凡ながらも割と社会の一握りしか経験できない社内ニートからの鬱なども経験しており、それらの経験談や解決過程なども公開していきます。

※「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

最強の凡夫をフォローする