【戸建て・オール電化・3人家族】2025年2月の電気代を公開

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
家計公開

資産形成の事を考える中で収入と同じくらいに大事なのは支出です。そんな支出の中でも重要なのは固定費の最適化であり、固定費の中でも大きなウエイトを占めるのは電気代です。

当ブログでは、平凡な3人家族の毎月の電気代および水道代を公開していますので、ご自身のご家庭との比較などに使っていただければと思います。

今回は2025年2月、恐怖の冬の電気代と水道代の公開をいたします。

先月(2025年1月)は電気代が43,512円ということで家計に結構なダメージが与えられたわけですが2月は年間で見ても1月に次いで電気代のウェイトが高くなる月です。

では、さっそく2月の電気代を見ていきましょう!

スポンサーリンク

我が家のステータス

  • オール電化住宅(戸建て)(床下暖房システム・エアボレー採用)
  • 夫(42歳・会社員)
  • 妻(36歳・会社員)
  • 子供(8歳・小学生)

エアボレーは床下に暖房の風を送り、1階の全部屋や廊下の床に設けられた通気孔から暖気を上げることによって、全部屋の温度を一定に保つシステムです。

2月はエアボレーを毎日稼働しています。

本来はエアボレーをつけっぱなしにしておきたいんですが、電気料金のことを考えて平日は在宅時のみ稼働しています。休日は外出時もつけっぱなしにすることが多いです。

平日の昼間は夫婦は会社、子供は学校へ行っていますので基本的に電気は使いません。

電気の契約プランは東北電力の「よりそう+シーズン&タイム」

我が家の電気契約プランは東北電力の【よりそう+シーズン&タイム】です。こちらのプランはオール電化住宅用のプランで時間帯によって電気料金が変わります。洗濯などの電気を使用する家事をいかに料金の安い時間帯に集中させるかが節約のポイントになります。

2月は「冬季」の時間帯が適用になります。

2025年2月 電気代の明細

前年同月の電気代の明細

2025年2月 電気使用量の明細

前年同月の電気使用量の明細

2025年2月 電気代と使用量のふりかえり

我が家の2025年2月の電気代は30,195円、使用量は1,094kWh、でした。

今月は前年に比べて使用量を抑えることができて、それに伴って電気代も前年よりも低くてすみました。

2月も毎日お風呂を沸かしていましたし、エアボレー(暖房)も毎日稼働しています。

冬の生活として我慢をするようなまでの節約はしていませんので、寒い冬をある程度快適に過ごして月3万円程度の電気代であれば我が家としては許容範囲だと感じています。

さすがに4万円をこえてくるとかなり高いなぁと感じてしまいますね。

2025年 年間の電気代の使用量

2025年2月 水道代と使用量

2025年2月の水道代は4,444円、使用量は14㎥、でした。

使用量が前年よりも1㎥多くなって、それに伴って料金も前年よりも高くなりました。

毎日お風呂を沸かしてもこの程度の水道代であれば全然許容範囲です。

2025年 年間の水道代と使用量

スポンサーリンク

まとめ

2025年2月の電気代は約3万円ということで、家計にはそれなりにダメージがありましたが、快適な生活をしたうえでのこの料金であれば我が家としては許容範囲だと感じています。

電力会社さんには何とかこれ以上の単価の値上げをしないように頑張ってほしいですね。

家計公開
スポンサーリンク
ブログ管理人

1983年生まれ。普通の家庭でも真似できる資産形成方法や我が家の資産5000万円を目指す進捗状況等を配信します。
世間的に大多数であると思われる普通家庭だからこそ参考になること、反面教師になることをアウトプットできればと考えています。
経歴 社畜仕事人間→転職→社内ニート→鬱→部署変更→最高の職場(現在)。平凡ながらも割と社会の一握りしか経験できない社内ニートからの鬱なども経験しており、それらの経験談や解決過程なども公開していきます。

※「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」

最強の凡夫をフォローする