資産形成の事を考える中で収入と同じくらいに大事なのは支出です。そんな支出の中でも重要なのは固定費の最適化であり、固定費の中でも大きなウエイトを占めるのは電気代です。
当ブログでは、平凡な3人家族の毎月の電気代および水道代を公開していますので、ご自身のご家庭との比較などに使っていただければと思います。
今回は2025年1月、恐怖の冬の電気代と水道代の公開をいたします。
1月といえば冬の中でも一番のハイシーズン!年末年始の連休で自宅の滞在時間も長いですし、毎年、電気代の明細を見るのが本当に恐ろしいです。
2023年の1月には電気代が59,767円というワースト記録を打ち立てていますが、2025年の1月はどうなったのか?
さっそく見ていきましょう!
我が家のステータス
- オール電化住宅(戸建て)(床下暖房システム・エアボレー採用)
- 夫(41歳・会社員)
- 妻(36歳・会社員)
- 子供(8歳・小学生)
エアボレーは床下に暖房の風を送り、1階の全部屋や廊下の床に設けられた通気孔から暖気を上げることによって、全部屋の温度を一定に保つシステムです。



1月はさすがに、エアボレーを毎日稼働しています。
本来はエアボレーをつけっぱなしにしておきたいんですが、電気料金のことを考えて平日は在宅時のみ稼働しています。休日は外出時もつけっぱなしにすることが多いです。
平日の昼間は夫婦は会社、子供は学校へ行っていますので基本的に電気は使いま
電気の契約プランは東北電力の「よりそう+シーズン&タイム」

我が家の電気契約プランは東北電力の【よりそう+シーズン&タイム】です。こちらのプランはオール電化住宅用のプランで時間帯によって電気料金が変わります。洗濯などの電気を使用する家事をいかに料金の安い時間帯に集中させるかが節約のポイントになります。
1月は「冬季」の時間帯が適用になります。

2025年1月 電気代の明細



前年同月の電気代の明細


2025年1月 電気使用量の明細

前年同月の電気使用量の明細

2025年1月 電気代と使用量のふりかえり


どこのご家庭でも、電気代が最も膨れ上がるのは1月だと思いますが、
我が家も例にもれず、泣きたくなるような金額でした。
我が家の2025年1月の電気代は43,512円、使用量は1,375kWh、でした。
いや~、キツイですね~。
でも、正直言って、5万円越えも覚悟していたので、43,512円という金額を見てちょっとホッとしました。
2年前の2023年の1月は59,767円でしたからね。
いや、でもキツイですよ~!
もう、本当にフジテレビとかタレントの不祥事とかどうでもいいから本当に本当に電気代を安くしてください!
2025年 年間の電気代と使用量
2025年もスタートしたので、我が家は今年も電気代の記録表を更新していきます。


2025年1月 水道代と使用量


2025年1月の水道代は4,730円、使用量は15㎥でした。
今シーズンは12月中旬頃から毎日お風呂を沸かしていますので、水道使用量も若干増えました。
2025年 年間の水道代と使用量


まとめ
ということで、2025年も幕を開けたわけですが、電気代的にはかなりつらいスタートとなりました。
何がつらいって、電気代も水道代も自分でコントロールすることが基本的にできないことですね。
寒い冬にエアコンを使わない訳にもいかないし、お風呂を沸かさない訳にもいかないし、
一人暮らしならまだしも、家族がいるとなるとなおさらです。
とりあえず、私にできることは早く春が来るのを祈るだけです…。